2018年2月22日
[黒田]
自分がやっているヒーコの方は写真のメディアなんですが、この対談が掲載されるビズスタさんの方は写真のメディアではなく、アート&カルチャーという枠組みで全国の主婦層の方々にもよく読まれているそうです。
今道さんがやってらっしゃるのはまさにそういった方々に向けた内容ですよね。花をやりつつ、写真を撮って、しかも写真というメディアとして残って、家族にも伝えられるし、今振り返って考えるとものすごくマッチしている組み合わせだと思うのですがそれは計算でされているんですか?
[今道]
考えてはやってますね。ただ家族がありますから、自分で使える時間はすごく限られてきます。自分でコントロール出来る仕事がないか考えていた状況はずっと続いていました。
素晴らしい写真をお撮りになる写真家の方たちがいっぱいいるのは知っていたんですが、教えるスキルを持っている人が中々居ないというのが分かったので、そこに私の存在意義 があるし、しかも「女性に同じ目線」で教える事が出来る。そう思ったんですよね。あと、カメラマンは自分であまり被写体を用意するイメージではなく、色々な人とチームでやる事が多いと思うんですね。でも私は被写体(花)を用意できるし一人で出来るのも大きいかなと。
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47868pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44294pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43957pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事