2018年2月22日
[黒田]
ロンドンでされていたフラワーアレンジメントの教室は、日本に戻られて来てからはどうされたんですか?ロンドンにいた生徒の方々は当然日本には居ないわけですよね?
[今道]
そう、居ないので出来ないです。だから日本に戻ってもう大失業ですよ。またゼロからスタートですね。
でも日本でまだ本場のフラワーアレンジメントを学んできた先生はそんなに居な
かったので、うちでフラワーアレンジメントの教室をやったら全国から飛行機で習いに来て頂けました(笑)
[黒田]
大失業は一瞬でしたね。(笑)
[今道]
はい(笑)その生徒の方々が来て下さるきっかけになったのは、うちの教室が雑誌の取材を受けて女性誌に載ったりとか、テレビの取材があった事が大きかったですね。
あとは、青山にあるいわゆる富裕層と言われるような人たちが通うAMY’S(エミーズ)という料理教室の先生が、料理以外にお花の教室をやりたいという事で、「ロンドンに様子を見に行きたい」と言われて、私が「ロンドンの様子でしたら私に聞いて下されば何でも知っています」と言ったら、「とりあえず一回やってみてくれますか」と言われてやってみたらすごい人気になってしまって、そこで10年間フラワーアレンジメントを教えていましたね。
[黒田]
そうなんですか。それじゃあ縁も重なって、戻って来てすぐに同じ形態でのフラワーアレンジメントの教室を始められたんですね。
[今道]
そうですね。3ヵ月くらいは何もしていない時期はありましたが(笑)当時は昭和30~40年頃に建った、すごく古い社宅に住んでいたんですが、そんなところでも来て下さる生徒さんがいました。
[黒田]
いやいや、準備期間でそれ位はかかりますよ。むしろ3ヶ月で早いくらいです(笑)
ご自宅に来られる生徒さんというのはご近所さんとかですか?
[今道]
AMY’S(エミーズ)で初めたフラワーアレンジメントの教室ではなく、先生個人のお宅で習いたいと言って下さる方々でした。当時はSNSはないので、口コミで入る人もいれば、やめる人もいて、当時の生徒数はだいたい30人くらいの感じでした。もっと増やしたいと思っても、なかなか難しい時代でしたね。
[黒田]
でもあまり増えても、限度がありますからね。
[今道]
そうなんです。子育てしながらなので、丁度いい感じですね。それから次男が生まれたので、社宅から今住んでいる家に引っ越して、22年やっているという事です。
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47868pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44294pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43957pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事