2018年2月22日
[黒田]
ロンドンでされていたフラワーアレンジメントの教室は、日本に戻られて来てからはどうされたんですか?ロンドンにいた生徒の方々は当然日本には居ないわけですよね?
[今道]
そう、居ないので出来ないです。だから日本に戻ってもう大失業ですよ。またゼロからスタートですね。
でも日本でまだ本場のフラワーアレンジメントを学んできた先生はそんなに居な
かったので、うちでフラワーアレンジメントの教室をやったら全国から飛行機で習いに来て頂けました(笑)
[黒田]
大失業は一瞬でしたね。(笑)
[今道]
はい(笑)その生徒の方々が来て下さるきっかけになったのは、うちの教室が雑誌の取材を受けて女性誌に載ったりとか、テレビの取材があった事が大きかったですね。
あとは、青山にあるいわゆる富裕層と言われるような人たちが通うAMY’S(エミーズ)という料理教室の先生が、料理以外にお花の教室をやりたいという事で、「ロンドンに様子を見に行きたい」と言われて、私が「ロンドンの様子でしたら私に聞いて下されば何でも知っています」と言ったら、「とりあえず一回やってみてくれますか」と言われてやってみたらすごい人気になってしまって、そこで10年間フラワーアレンジメントを教えていましたね。
[黒田]
そうなんですか。それじゃあ縁も重なって、戻って来てすぐに同じ形態でのフラワーアレンジメントの教室を始められたんですね。
[今道]
そうですね。3ヵ月くらいは何もしていない時期はありましたが(笑)当時は昭和30~40年頃に建った、すごく古い社宅に住んでいたんですが、そんなところでも来て下さる生徒さんがいました。
[黒田]
いやいや、準備期間でそれ位はかかりますよ。むしろ3ヶ月で早いくらいです(笑)
ご自宅に来られる生徒さんというのはご近所さんとかですか?
[今道]
AMY’S(エミーズ)で初めたフラワーアレンジメントの教室ではなく、先生個人のお宅で習いたいと言って下さる方々でした。当時はSNSはないので、口コミで入る人もいれば、やめる人もいて、当時の生徒数はだいたい30人くらいの感じでした。もっと増やしたいと思っても、なかなか難しい時代でしたね。
[黒田]
でもあまり増えても、限度がありますからね。
[今道]
そうなんです。子育てしながらなので、丁度いい感じですね。それから次男が生まれたので、社宅から今住んでいる家に引っ越して、22年やっているという事です。
冒険家が開発したフィールドバッグから歴史の幕を開けた米国発の『ハンティングワールド』。サファリツアーの経験をもとに3層構造のオリジナル素材…
記事をもっと見る新・不動産小口化商品の第1号案件が来月より販売開始 まずは下のグラフをご覧いただきたい。 東京圏、特に都心5区の地価公示価格は、日本全国…
記事をもっと見る関西圏を代表するテーマパーク、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、世界のトップブランドをテーマにした刺激的なエンターテイ…
記事をもっと見る日本商工会議所が昨年発表した中小企業の人手不足に関する調査結果(※1)によると、「人手が不足している」と回答した企業は6割を超えたという。…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47497pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44126pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43600pv
2025年06月27日 発行
最近見た記事