2019年3月28日
[黒田]
僕には高井さんの言ってることの3割くらいしかわからないんですけど、言動だけじゃなくてよく謎なこともしている印象なんですよね(笑)スタジオに芋虫を放し飼いにしていたりとか。
[高井]
たまたまここにいるからだよ。
[黒田]
35年間生きていて、たまたま芋虫が部屋にいたことはないです。
[高井]
ここにアゲハが卵を産むの。
[黒田]
それはわかるんですけど、近くにいても芋虫は普通建物の中に入れないですよね。
[高井]
芋虫って外で放っておいたらすぐ食べられちゃうでしょ?だからこの家の中に芋虫を連れ込んで放置してる。
[黒田]
たまたまじゃない(笑)
[高井]
過保護なんだよ。
[黒田]
(笑) やっぱ、そこも愛ですね。そういうところがみんなに愛されるんでしょうね。しかし中でかくまってるとはいえ放し飼いですよね。死んでしまったら普通に捨てるんですか?
[高井]
死んだら土に返すよ。
[黒田]
なるほど。
[高井]
別に普通のことだよ。
僕はド田舎で育ったので外に遊びに行く時の動物とか植物は自分のペット感覚なの。魚を釣ればそのまま池で育てたり、鳥をとってきたら餌付けして飼ったり、犬だったら拾ってきてその辺で飼ったり。うちには豚もいたし、ヤギもいたし、うさぎもいた。ペットはお友だちではなくて遊び道具だったね。
[黒田]
とはいえ芋虫を放し飼いにしているのはすごいですね。遊び道具を放し飼いにしているんですね。
[高井]
そういうこと。
[黒田]
すごいな。あからさまな愛情ではなくシンプルに飼っていますよね。本当に無関心そうに飼っているのが面白いです。
[高井]
おそらくあまり愛したりしないんだよ。
[黒田]
どういう事でしょうか。
[高井]
僕はおそらく人間としてすごく冷たいんだよね。
[黒田]
そうなんですか?
[高井]
自分勝手で傲慢だと思う。飼っていた犬があまりにも状況が良くないような病気になった時にこのまま生きていてもかわいそうだなと思って安楽死させてくださいと頼んだことがある。
[黒田]
うーん、それは深いですね。ただその決断は愛がないとできないとおもいますけど。
[高井]
要するに遊び道具だから死んでしまいそうなら死んでしまった方がいいというすごく冷たい考え方なんだよね。
[黒田]
でもそれでいいと思いますよ。それが真実のような気がしますけどね。変に情に流される方がエゴというか、弱さだと思います。
[高井]
弟と相談して決めたんだけど、去年父親が死んだ時も延命のために父親に管をつけないでそのままに逝かせてあげてくれとお願いした。それでわざわざ命を永らえたって何もないと思ったから。
[黒田]
なるほど。尊厳死ってのはテーマが大きいですね。
[高井]
だから自然のまま何もやらないで逝っちゃった方が良いと思ったんだよ。
[黒田]
死ぬべき時に死ぬべきという考え方ですね?
[高井]
そう。
[黒田]
それは間違いないと思います。自分が逆の立場だったらそこで見込みもないのに長生きしたいとは思わないです。周りに迷惑もかけたくないし。
[高井]
そうだよね。そのまま逝かせてほしいと思う。
[黒田]
延命治療は今、問題になっていますよね。
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47838pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44279pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43936pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事