2021年6月25日 PR
ラジオ放送からアナログレコードやカセットテープへ、CDにMD、MP3やハイレゾ音源、ストリーミング配信へ。新しい技術は新しいスタイルを作り出すものだが、実は「音楽再生」こそ劇的な変化を遂げた趣味分野の筆頭でもあることにお気付きだろうか。
かつてはシングルカットされていない「隠れた名曲」を聴くためにはアルバム1枚を買う必要があったが、今やスマホでその曲をタップするだけ。それどころか、専属DJよろしく個人の好みをピンポイントで捉えたレコメンドまでしてくれるのだから、音楽との関わり方は本当に多様になった。
ITガジェットを筆頭に技術の革新を実感できる製品が次々と登場する中、もちろん音楽再生の分野も目覚ましい進化を遂げている。たとえばイヤホンひとつを取っても「高音質」は当たり前で、デザインや音の傾向も選び放題。一時期は完全ワイヤレスタイプが一般メディアでも話題になったものだが、ほかにも目をみはるオーディオ製品は多い。
ひとつ困るのは、その魅力は言葉で説明するのが難しいということだ。映画館ばりの空間を作るサラウンドシステムなら設置例を見るだけでも魅力が伝わるし、全居室で音楽を再生できるネットワークプレーヤーは概念が分かりやすい。だが、そうした特徴を持たない製品は、文字通り肌感覚で体験するしかない。
「マニアではないので、音質にはこだわらない」と言うなかれ。初めてスマホで写真を撮った時、画質の美しさに驚き、今はそれを当たり前と感じているなら、音楽の感動に気付かないわけがない。表現上の特殊な理由がなければ美しい被写体を低画質で撮ろうと思わないのと同様に、尊敬するアーティストが発する音の質感や迫力、表情の豊かさを無視するなんて…。
というわけで、今回は令和最新の「音」を特集。おうち時間の充実にも最適なオーディオの世界を眺めてみよう。
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47873pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44295pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43960pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事