2018年8月3日 PR
さて、畑や葡萄がどれだけ重要かがお分かりいただけたところで、次へ進もう。葡萄から造られた蒸留酒を指してオー・ド・ヴィーと呼ぶが、300年近くにわたり受け継がれてきたこの「命の水」造りは、レミーマルタンの象徴でもある。たとえば、レミーマルタンXOにブレンドされているオー・ド・ヴィーは、その数、何と400種以上。まさに贅沢そのものだが、それを常に同じクオリティで造り続ける能力にも拍手を送りたい。
ちなみに、XOとは「エクストラ・オールド」を意味する。実は単なる商品名ではなく、ブレンドされているオー・ド・ヴィーの最低熟成年数の基準を示しているのだ。今年4月に定義が変わり、来春からは最低10年(これまでは6年)の熟成が必要となるが、厳選に厳選を重ねたオー・ド・ヴィーが「命」であるレミーマルタンは、最初から新基準を楽にクリアしている。
実際に口に含んでみると、まずフルーティなアロマと花のような香りが立ち昇る。次いでプラムやオレンジなど、熟成がもたらす風味に。ヘーゼルナッツやシナモンがほのかに香り、余韻は長く滑らかに尾を引く。複雑で高度なブレンドはセラーマスターの真骨頂だが、その芸術性はストレートはもちろんオンザロックでもさらに際立つので、ぜひお試しを。
約3世紀にわたる同社の歴史は、「サヴォアフェール」と呼ばれる職人の叡智が世代を越えて受け継がれてきた証。よって、同社は今もレミーマルタンとエリアール=ドゥブルイユの両家による家族経営を続けている。現在、インターナショナル・ブランド・アンバサダーを務めるフロリアン・エリアール=デュブルイユ氏は、現オーナー一族の4代目。今回、直接コメントを得る機会に恵まれたので、ご紹介しよう。
「私たちのコニャックは、文化財のように後世に伝える際に、時の試練に耐えるだけの品質を備えています。技術革新流行りの現代ですが、現在まで不変の製法は、きっと未来においても同じです。この『永遠不変』な点を、私は気に入っています」
フランスには「アール・ド・ヴィーヴル」という言葉があるとのこと。氏によれば「生活=アート」という考え方なのだそうだ。こうした文化の中で育った彼らにとって、普遍性は非常に重要な要素。フロリアン氏は、メゾンの姿勢を広く知らしめるべく、自ら挙手してアンバサダーとして活動しているとのことだ。
今後の展開についても訊ねてみた。「私たちは、不変の姿勢で品質にこだわってきました。これを継承していくのは当然ですが、常に対となってきた革新の歴史を後進に渡すためにも、新しいことにも挑戦していきたいですね。さらに豊かな未来のために」
実は先ごろ、フロリアン氏自身がプレゼンテーターを務めたスペシャルイベントが開かれた。シークレットイベント風の会場内では貴重な体験が多数あった。次ページで当日の模様を簡単にご報告したい。
年末年始の9連休を利用してこの冬こそクルーズデビューを! HISグループのクルーズ専門旅行会社として知られる〈クルーズプラネット〉が、世界…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見る生涯忘れられない特別な年末年始を。 三井オーシャンフジで優雅に過ごすグアム&サイパン。 憧れの世界のイメージが強かったクルーズ船だが、近年…
記事をもっと見る(写真はIRISデータラボ株式会社 代表取締役 安達教顕氏) 注文業務のDXにLINEという新発想 ITリテラシー不要の簡単操作 顧客層も…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47657pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44196pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43755pv
2025年07月25日 発行
最近見た記事