2019年9月26日 PR
2005年、あの衝撃的な逆上陸から、もう14年が経過した計算になる。北米で大成功を収め、日本凱旋を果たした「レクサス」は、いまやすっかり高級車の顔となった。名門同士が白兵戦を展開する、群雄割拠のプレミアムクラス市場。その中に割って入るどころか、一気に押しのけて「車種検討リストの先頭」へと昇りつめた、ラグジュアリーカーブランドの頂点の一角。エグゼクティブ層を中心に新車販売台数も好調に推移しているが、東京都心の路上では、もはや数字以上の存在感を示していると言ってよいだろう。
ドライバーの意志に鋭い切れ味で応えながら、優雅に振る舞うドライビングの幅広さと奥深さは、想像をはるかに超えていく。
海外市場での歴史を含めても30年と、まだ「若い」ブランド。にも関わらず、日本車のシンボルである「信頼性」を極めるだけでなく、かつては欧州車のみがまとった「品格」まで備えてしまったのだから、人気が出ないわけがない。車好きの大人なら、誰もが一度は憧れる存在となったが、問題はプライスだ。高い車種なら4ケタ超が当然となれば、「気軽に乗れる」とは言えない。
ところが、その価格ゆえに諦めていたのであれば、今後はチャンスがあるかもしれない。と言うのも、この春、新コンセプトに基づく中古車拠点がグランドオープンを果たしたのだ。これまでの認定中古車に加え、「地域中古車」という新発想を導入した新拠点。そこで今回は、令和とともに都心に到来した「レクサス新時代」を検証してみよう。
コロナ禍のステイホームで、ふだんは顔を背けがちな自身の生活を直視した私たち。物質的な満足以上に精神的充足の大切さに気付き、リトリートやウェ…
記事をもっと見る世界的なラグジュアリーホテルの設計を手がける建築家が描くシグネチャーデザインに、明るい木材やカラフルな織物、革張りの手すりなど豊かな素材感…
記事をもっと見る東京都心からも気軽に行ける芦ノ湖畔の絶景コース 新幹線小田原駅から車で約45分、東名高速道路御殿場ICから乙女峠経由で約24㎞。箱根町の豊…
記事をもっと見るグラスに映える美しい透明感と、溶けにくさがもたらすクリアな味わい。 本来の風味を邪魔しない氷で、Barの味わいに迫る。 依然として衰えない…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47231pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43988pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43331pv
2025年04月25日 発行