2020年6月25日 PR
会社のリーダーとして役割を担う中で、自分の心身のパフォーマンスまでマネジメント出来ているだろうか?抱えている事業や部下のことばかり気にかけていても、まずは自分のことができていないのは、マネジメントとして如何なものだろうか?BCPという言葉があるが、自身の健康を管理するのもその1つだ。
人生百年時代は、体調の変化に気付いて動く「リアクティブ」ではなく、不調を感じる前に動く「プロアクティブ」へ。今回は、そんな信念を共有する専門医たちが集まる中央区の『K R D Nihombashi』を訪ね、田中岳史院長に細かく話を伺った。
|こちらのクリニックでは、人間ドックに歯科や眼科の検査を組み込んでおられます。少し珍しいですよね。
どちらも有意義な情報が得られますからね。まず歯科健診では、心筋梗塞や脳梗塞、認知症などのリスクにもつながるとされる歯周病の状況を確認できます。眼科健診でも、全身でただひとつ「肉眼で血管を視認できる」部位である眼球からは、動脈硬化の進行度を把握できます。また、失明原因第一位である緑内障も、気づかずに進行しているという事態もありえます。いずれも欠かせない検査なのですが、多くの方は、実際に何か異常が現れないとなかなか専門医を受診しません。
|確かに、「歯が疼く」とか「見えづらい」などの明確な症状がない限り、歯科や眼科には行きませんね…。本来行かないといけないのに。
50歳を過ぎたら、身体に対する知識を深める努力をすべきです。そこで当クリニックでは、現在と老後の自己管理への指針としてお役立ていただくために、より正確な情報を提供したいと考えているのです。
|返す言葉もありません。そんなお考えから、こちらでは早く、深く調べるわけですね。
その通りです。身体の奥底に潜む情報を見つけ出し、より適切な判断を下すために、詳細な検査を設定しています。たとえば血液検査では、一般的な人間ドックの倍以上にあたる約70項目を標準で調べますが、重要なのは数の多さではありません。健康意識や生活習慣の改善に向けて必要と考える情報を収集するのです。
|あくまでも「己をより深く知る」ための情報なのですね。
そのために、いつでも受診結果を見返すことができるクラウドサービスの提供や、ヘルスケアに役立つ講座やイベントの開催などに取り組んでいます。健康リテラシーの向上を目指すことは、当クリニックの使命のひとつと位置づけています。
|なるほど。では、これからKRDNihombashiで受診される皆さんにメッセージを。
繰り返しになりますが、当クリニックの人間ドックでは「歯」「目」「血」に焦点を当てています。特に、「歯」「目」の健診を受ける人は比較的少なく、まだまだ注目されるべき検査だと思います。そこで、我々は「体は顔から朽ちていく」という本を出して、その重要性を詳細に語っています。
今後の人生を健康に暮らせるか否かは、いま現在の習慣の積み重ねが大きく影響します。人間ドックは、現状の数値とともに「これからどう暮らせばよいのか」を探る機会でもあります。特に能動的に健康をとりに行くことが必要されるリーダーの方は、ぜひご自身の身体に興味を持つことを強くおすすめします。
<スタンダードコース>
◎Aコース(胃の検査は内視鏡検査)/125,000円
◎Bコース(胃の検査はバリウム検査)/110,000円
通常の人間ドックの健診項目のほか、「歯・目・血」の精密検査も。
<ライトコース>
◎95,000円
スタンダードコースの上部消化管検査 が含まれないコース。
初回のみ胃がんリスク検診(血液検査)を実施。
<プレミアムコース>
◎男性コース/200,000円
◎女性コース/220,000円
スタンダードコース内容に加え、以下のオプション検査が標準項目に組み込まれた、
最も詳細な健診コース。
●動脈硬化検査 ●心機能検査 ●がん関連検査
●骨粗鬆症検査 ●甲状腺機能検査 ●アレルギー検査:血液検査
※料金は税別
医療社団法人大地の会 KRD Nihombashi
東京都中央区日本橋本町4-4-2
E-mail. info@krd-nihombashi.com
https://www.krd-nihombashi.com/
冒険家が開発したフィールドバッグから歴史の幕を開けた米国発の『ハンティングワールド』。サファリツアーの経験をもとに3層構造のオリジナル素材…
記事をもっと見る新・不動産小口化商品の第1号案件が来月より販売開始 まずは下のグラフをご覧いただきたい。 東京圏、特に都心5区の地価公示価格は、日本全国…
記事をもっと見る関西圏を代表するテーマパーク、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、世界のトップブランドをテーマにした刺激的なエンターテイ…
記事をもっと見る日本商工会議所が昨年発表した中小企業の人手不足に関する調査結果(※1)によると、「人手が不足している」と回答した企業は6割を超えたという。…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47502pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44129pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43606pv
2025年06月27日 発行
最近見た記事