2024年4月8日 PR
今年の2月9日、財務省は国債と借入金、政府短期証券を合わせた昨年末時点の「国の借金」が1286兆4520億円に達したと発表した。9月末時点から3か月で何と10兆円以上増えており、もちろん過去最大額。また、三菱総合研究所の調査では、2040年の医療介護費は現在の6割増と見積もっており、実に77兆円が不足する計算。そうなれば、年金や医療介護の社会保障システムが維持できるのか…考えるまでもないだろう。一方では、急速な高齢化と労働力人口の減少に歯止めをかけるため、OECDが日本に定年制廃止を勧告。いずれにしても、このままでは済みそうにない。
「もしも、高齢者が病気にならない健康法が普及できたら、そして、定年制を廃止し、誰もが『年金をもらうより働くほうが得』と最後まで働き続けられる社会が実現したら、高齢者が80歳まで元気に働き続けられる社会が実現し、その時は、年金・医療・介護費で、およそ30兆円はセーブできる、そう語るのは、八王子市の入浴剤メーカー、株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレットの小星重治代表(79)だ。「これからは深刻な人手不足、人生100年時代と言われ、最後まで働き続けたい、最後まで社会に貢献したいという人も多い筈、もっと高齢者を活かすべきという定年制廃止勧告したOECDの狙いも頷けます」。
問題は、高齢者の健康状態だ。ストレス蔓延や高血圧や糖尿病に加え、心臓疾患など、若者にも若年性うつなど生活習慣病が蔓延する中、人生最後まで働ける健康をどう維持すればよいのか?小星氏は、多くの不調や病気は、万病の元『冷え』からだと、そしてその冷えは、戦後の化学物質の蔓延による体へのストレスで血流が低下した事が原因と、しかもそれは日本人特有に起こる現象だと言う、化学物質によるストレス冷えは、肝臓腎臓で解毒できる経口吸収より、皮下脂肪に蓄積して解毒できない経皮吸収のほうがはるかに大きく、お風呂好きで清潔好きで毎晩化学洗剤やシャンプで肌バリアの皮脂を抜いてしまう日本人が冷えてしまう原因になっていると。
戦後進化した界面活性剤がボデイソープやシャンプーに、そして肌から皮脂を抜いて強固だったはずのバリア機能を破壊してしまい化学物質が容易に体にストレスを与えるようになったことはよく知られたメカニズムだが、バリアが破戒されただけなら、大きな問題にはならない筈だが、世界にない日本特有の問題が水道水の残留塩素の問題だ、昭和28年制定されたGHQ指示による戦後の日本の水道法では、なぜか塩素添加量を0.1ppm以上と上限のない法律が決められてしまった。その結果現状どの自治体でも、世界基準のほぼ10から15倍添加されている。きれい好きな日本人が肌バリアを破壊し、かつ高濃度の肌や髪にダメージを与える高濃度の残留塩素を浴びてしまう結果を招き、1億総ストレス社会で冷えやすい国になっているのでは・・・と小星氏は指摘する。この冷えの連鎖を断ち切るために、同社では2011年化学洗剤もシャンプーも一切不要で体も髪もきれいに洗え、冷えない入浴ができる、重曹クエン酸ビタミンCだけという食品素材のみを使用した純正重炭酸入浴剤「薬用&化粧料のホットタブ」を開発。中性の浴槽で発生する微細な炭酸ガスが重炭酸イオンに中和されてイオンとして溶け込む性質を利用し、生体恒常機能で血管が拡張し血流を上げて温浴効果で冷えが解消する入浴剤だ。
肌バリアを守るために、同社では化学波動ストレスを与える色や香りなどの化学物質は一切使用しないを【純正重炭酸】としてこだわり、ケミカルストレスフリーで、ボディソープやシャンプー&リンス、コンデショナーやデオドランド、スカルプなども一切不要とするNUCSS(ノット・ユージング・ケミカルソープ&シャンプー)健康入浴法を提唱。一般社団法人重炭酸温浴療法普及協会によれば、現在までに累計3億6千万錠を売り上げるベストセラーへと成長しているという。
シャワーで浴びるだけ、お風呂に浸かるだけ、で古い汚れの角質だけが流れ落ちお肌も髪もきれいに洗える、育児ママや、お肌の弱い女性や生まれたての赤ちゃんも安心して入浴できる入浴剤になっています、追い炊きして何回入っても効果が24時間持続するほどの温浴効果が期待できるオールインワンの入浴剤。小星氏は、80歳まで誰でも元気に働き続けられる社会の創出のために、現在もフレイル防止など臨床試験に注力。「冷えを解消するために、ぜひ毎晩30分浸かってみてください」と呼び掛けている。
株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット
東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウェスト7F
一般社団法人 重炭酸温浴NO療法普及協会
東京都品川区上大崎3-3-15
皇室ゆかりの品々で新年の喜びを噛みしめる 平成元年、上皇陛下と香淳皇后により、皇室に代々受け継がれた美術品が国へと寄贈された。これを機に、…
記事をもっと見る美味しい食事や美しい音楽と同じくらい人生で大切なもの ディスプレイに表示される文字が霞む、スマホではズームのピンチ操作を多用するようになっ…
記事をもっと見る(写真は杜氏の郷、岩手県石鳥谷) 現在もモダンなお店が軒を連ねる上野駅ですが、 かつてはまた少し異なる趣に満ちた場所でした。 旅情と言うの…
記事をもっと見るパリ発!世界のセレブを魅了する“エカイユ” 「フォレ・ル・パージュ」は、1717年創業の鉄砲工をルーツとするパリ発のラグジュアリーブランド…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”46823pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43816pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは42968pv
2024年12月20日 発行
最近見た記事