2025年6月18日 PR
同社の籾井大代表がはぐくみ企業年金を最初に知ったのは、ネットの動画配信だった。とある税理士が取り上げて検証していたその動画を見て興味を抱いたが、当時はまだ社員数が10人にも満たない頃。業容拡大に向けて中小企業向けの退職金の共済制度には加入しており、当初は併用する選択肢も検討していたが、最終的にははぐくみ企業年金への一本化を選択したという。
コロナ禍での厳しい船出となったが事業は順調に成長し、現在では従業員も20名規模にまで増員。介護事業への社会的ニーズの拡大を受け、今後は100名規模、1000名規模への成長を展望する。その実現に向け、リモートワークの拡大期に創業した同社は、従業員の多様な働き方を継続して奨励。ワークライフバランスを重視する社風から、事業拡張に臨むなら、従業員の人生で極めて大きな意味を持つ退職金についても、多様な考えを許容する社内制度を整えるべきという考えに至った。
はぐくみ企業年金は、加入するかどうかを自分の意思で選ぶ選択制が採用されている。従業員の主体性を守れる上に、職種の制限がないためパートタイマー(※1)でも加入できるという柔軟性が、多様な働き方を大切にする同社の理念ともマッチしていると判断した。また、社会保険料などの結果的に生じる会社負担コストの軽減効果(※2)にも着目。会社が負担している法定福利費は、現在の規模ならさほど大きくはないものの、事業が拡大した暁には数十倍にも膨れ上がる可能性もあると判断。こうしたコストを軽視しないという方針から、準備に乗り出したわけだ。
「給与の一部を自分の必要な分だけ積立できるのはありがたい」「パートで働く人でも加入できるという仕組みはすごいと思った」など、従業員の反応も上々。籾井代表は、将来に備えたいと考えるスタッフの意欲に応えることができる制度を作ることができて手応えを感じているとか。「少額でも、限度額いっぱいでも、自分で決めて積み立てられる。働き方も将来設計も異なる従業員たちが、各自の考えに合わせて柔軟に決められる仕組みは大きいと思います」と、導入にメリットを感じている。
いわゆる2024年問題もあり、大きな議論が巻き起こる物流業界。現状ではドライバーの確保が困難になっており、採用戦線は厳しさを増す一方だ。それでも人員確保を強化しなければならない同社は、働き方改革を強力に推進するに留まらず、本職のコンサルを迎えるなど本気の採用戦略を展開。その結果、毎月のように20~30代の若手を迎えるという状況を実現した。
他社も羨む人事力だが、それはそれで苦労もある。と言うのも、今度は社に定着してもらわなければならないからだ。労働環境の改善には複眼的な施策が不可欠だが、多様な取り組みの柱のひとつが、はぐくみ企業年金だった。
投資&資産運用が身近な現代は、自分の収入を増やす方法がいろいろとある。ネットにはその種の情報が溢れているが、同社の従業員はどちらかと言えば関心が薄い人が多いという。知らない、興味がないのひと言で片づけてしまうのはもったいない、スタッフたちが「自分ごと」として考えることができるきっかけが必要だと思った…と語るのは、同社の菅井武英代表だ。「また、弊社では近い将来に新卒採用を開始する予定なのですが、安心して働ける会社として若者たちに選んでもらえるよう、いまから社内制度の整備に着手したいと考えました」
そんな強い想いから導入を決めたはぐくみ企業年金の仕組みに対し、当初は半信半疑の社員も少なくなかったとか。ベター・プレイス社の担当者から丁寧な説明を受けて安心したという社員が多く、「金融知識には自信がないので元本を減らすのが怖かったのですが、元金保証※で逆に利息が付くと聞いて驚きました」「給与の支給前に積み立てられるので確実に貯蓄できる半面、退職や長期休業時には手元に戻せるのは魅力に感じました」との声も。
地域で一番の運送企業となり、将来は株式上場を目指す。大きな未来を描く同社は、新卒採用に備えて人材の自社育成にも力を入れる。優秀な人材を迎えるには、環境面や制度面の充実が必須。人材確保の戦略の成功から大きな学びを得た同社は、はぐくみ企業年金のアピール力に大いに期待を寄せている。
※運用実績により不足が生じた場合は、事業主が不足分を補填。
【メディア出演情報】
6月21日(土)「ビズスタ THE REAL WELLNES」
TOKYO FM 【80.0MHz】(東京)
放送時間:AM7:25~AM7:30
株式会社ベター・プレイスが加入促進事務業務を行う「はぐくみ企業年金」についてラジオでも紹介されますので、ぜひご視聴ください。
本記事は株式会社ベター・プレイスが提供する「はぐくみ企業年金」に関するタイアップコンテンツです。掲載内容は記事制作時点の情報に基づいており、制度やサービス内容の正確性・網羅性を保証するものではありません。導入をご検討の際は、最新の情報を必ずご確認のうえ、関係専門家へご相談ください。本記事に基づく判断により生じたいかなる損害についても、当社および掲載媒体は責任を負いかねます。
加入促進事務業務受託機関
株式会社ベター・プレイス
東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル15F
年末年始の9連休を利用してこの冬こそクルーズデビューを! HISグループのクルーズ専門旅行会社として知られる〈クルーズプラネット〉が、世界…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見る生涯忘れられない特別な年末年始を。 三井オーシャンフジで優雅に過ごすグアム&サイパン。 憧れの世界のイメージが強かったクルーズ船だが、近年…
記事をもっと見る(写真はIRISデータラボ株式会社 代表取締役 安達教顕氏) 注文業務のDXにLINEという新発想 ITリテラシー不要の簡単操作 顧客層も…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47621pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44176pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43726pv
2025年07月25日 発行
最近見た記事