2017年1月16日 PR
窓際の照明の隣の白いモノ。スツールかと思いきや、何とトイレ。上質なインテリアに溶け込んでしまっているのだから、何とも不思議な気分。
このトイレは、ドイツが誇る高級サニタリーメーカー「グローエ」社の製品だ。グローエと言えば、各国のラグジュアリーホテルや高級コンドミニアムなどで数多く採用されている、世界的なサニタリーブランド。「水まわり」という言葉とセットで聞けば、反射的に美麗な水栓器具を想起する方も多いはずだ。
インテリアに詳しい方なら「あのグローエがトイレを?」と違和感を覚える方もいるだろう。写真の「センシアアリーナ」は、日本初となるオリジナルシャワートイレなのだ。
1936年創業の同社は、一昨年に日本企業の傘下に入り、注目を浴びた。日本の住宅周辺技術は世界的に評価が高いが、とりわけトイレは明らかに一線を画すほどの技術を有する。経営基盤の一新を機に、ドイツのデザインと日本のテクノロジーのコラボ製品が生まれたわけだ。そして、グローバルローンチされたこの「センシアアリーナ」は日本のトイレ技術を世界に発信していく役割も担っている。
あのグローエが世界を驚かせた、インテリアとしてのトイレとは。
水栓器具にこだわる時には、必ずと言ってよいほど候補リストに名が入るグローエ。昨年、同社が初のシャワートイレシリーズ「センシアアリーナ」を発表した際には、驚きの声があがった。日本が世界に誇る最先端のシャワートイレ技術と、ドイツの美意識が融合した、インテリアコンシャスなトイレ製品。期待値は高かったが、実際の製品はそれを悠々と超えるレベルに仕上がっている。
欧州の美と日本の技の出会い
まず、メカニック部とシート部は、ほとんど極限的な薄さだ。最新技術が埋め込まれているとは思えないほどやわらかな曲線を描く陶器部も、見事なまでのフラットデザイン。表紙でご覧になった通り、上質なインテリアとして十分に成立する美観を実現している。また、便蓋には、欧州のトイレで広く使用されている素材を採用。表情の美しさだけでなく強度も非常に高く、便蓋に腰掛けられるほどの耐久性を備えているそうだ。
便器の素材には、水の力で陶器の汚れを落とす「アクアセラミック」を採用。水アカをよせつけず、新品時の美しさを保つスグレモノだ。さらに、強力な3つの水流で洗い流す「トリプルボルテックス洗浄」、着座時に少量の水を流し、汚れをつきにくくする「プレウォッシュ」などの機能を搭載。これらの相乗効果で、日頃の手入れを格段に低減してくれるのも嬉しい。
そのほか、気流でニオイを便器外に漏らさず吸い込む「エアシールド脱臭」や、男性立小用時の飛沫を防止する「フォームクッション」など、まさに最先端の技術を多数投入。それでいて、この美しいデザインにまとめ切ったのだから、さすがに日独のコラボといった印象。ぜひショールームに足を運んで、ご自身の目でご覧いただきたい。
蛇口から冷えた炭酸水が!?
さて、そのショールームにはもちろんグローエの顔である水まわり関連の製品がズラリと並ぶ。たとえば、「グローエブルーチルド&スパークリング」は、本誌のイチ推し。水栓を開けるだけで、冷水/微炭酸/強炭酸の3種類の水を楽しめる画期的なウォーターシステムだ。なんといっても、冷えた炭酸水が直接水栓から出るというのは凄い。ドリンクはもちろん、揚げ物など料理にも使えるという。欧州では5年前に発売されて一躍人気の製品となり、アジア初上陸の日本では今年の発売を予定。ショールームでは販売に先駆けて試飲できるので、アルコール好きの方、健康志向の方は体験を。
GROHE 南青山ショールーム 東京都港区南青山6-12-1 TEL.03-5778-3206 営業時間/10:30〜18:00(休館日:月曜日) http://www.grohe.co.jp
愛猫への愛情を表現するために、生活必需品でありつつプレゼントでもあるフードを吟味する私たち。だが、「快適な同居生活に欠かせないモノ」がもう…
記事をもっと見るコロナ禍のステイホームで、ふだんは顔を背けがちな自身の生活を直視した私たち。物質的な満足以上に精神的充足の大切さに気付き、リトリートやウェ…
記事をもっと見る世界的なラグジュアリーホテルの設計を手がける建築家が描くシグネチャーデザインに、明るい木材やカラフルな織物、革張りの手すりなど豊かな素材感…
記事をもっと見る東京都心からも気軽に行ける芦ノ湖畔の絶景コース 新幹線小田原駅から車で約45分、東名高速道路御殿場ICから乙女峠経由で約24㎞。箱根町の豊…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47263pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44002pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43367pv
2025年04月25日 発行
最近見た記事