2022年11月2日 PR
リモート社会で利便性が増したものの、電車通勤が大きく減った時期を境に、運動不足に拍車がかかった人も多いのでは。だが、慌ててジョギングなどを始めたりすると、今度は足や膝、腰を痛めてしまったり。痛みは筋力不足や過度な運動に原因があるケースが多いが、見落としがちなのが足元のバランス。意外なことに、下半身だけでなく上半身の不調に関係していることもあるというので、聞き捨てならない話だ。
というわけで、足元の運動環境を見直すなら、忘れずに確認したいことがある。中敷き、つまりインソールだ。
フランスの『シダス』は、1975年に世界で初めて熱成形によるスポーツインソールの開発に成功したインソールの名門だ。プロアスリート向けはもちろん、一般靴用から医療分野に至るまで、世界中で揺るぎない地位を確立。近年は日本でも定番と化しており、年間150名以上ものトップアスリートたちに製品を提供。また、累計販売数も320万ペアを突破するなど、年々勢いを増している。
ヘルスケアブームの波で高まる需要を受けて、この9月に同社の看板であるカスタムインソールの専用施設を開設。『シダスフィッティングラボ』は、世界45か国で展開する同社でも初の直営店となる。店舗には、プロ野球選手やJリーグ選手ら実に5000ペア以上ものインソール作成実績を持つ技術スタッフ「フィッティングマイスター」が常駐。
実際にアスリートたちに提供中の専用マシンによる診断や成形プログラムをそのまま受けることができる。
予約を入れて来店すると、まずカルテに情報を記入し、マイスターとともに足の状態を確認しながら細かい問診を行う。その後は、実際に足のデータを計測。歩行時にかかる圧の大きさや力の分布、接地時間などをアナライズし、取得した情報をもとに独自のシステムで足型を成形する。
いずれも最新の専用機器を駆使しての作業だが、ここで重要になるのがマイスターの技術だ。データに頼り切ることなく、ランニング用なら推進力、バスケットボール用なら衝撃吸収力を重視するなど、経験則による微調整で「これしかない」レベルへと仕上げてくれる。今回実際に作成したインソールを入れると、靴と足が一体化したような感覚に。広く穏やかに接地するので歩行時の身体のブレが収まり、周囲からは背筋が伸びているという指摘を受けた。
テニスやサッカーなど専用シューズはもちろん、ウォーキングやビジネスシューズなど日常使いの靴のインソール作成も可能。中でも人気が高いのは、ゴルフシューズ用のモデルとか。「構えが安定してヘッドスピードが上がった」「重心移動がスムーズになって回転の軸が拡大した」などの声が続々と寄せられているというので、スコアに悩むゴルファーなら試す価値がありそうだ。また、シューズ付属の純正のインソールをシダスインソールに換装してのスイング比較実験では、足にほぼ完全にフィットすることで地面反力が大幅に増したというデータも。縦方向への出力向上はそのままヘッドスピード向上につながると考えられるため、飛距離アップも期待できる。
質の高いインソールは、身体のバランスを無意識に正すことができるのが大きな利点だ。自分本来のパワーを発揮できるのはもちろんのこと、フォームやショットの安定にも貢献することから、プロゴルファーも頼るシダスインソール。ラボでは有名なオリンピック選手のサインも発見した。
100%自分専用のカスタムインソールは1時間半ほどで作れるので、その場で靴に入れて帰宅できる。足裏の重要性を実感する専門施設、まずはネットで予約から。
SIDAS FITTING LAB
東京都港区南青山2-27-7 コッコーリアルエステート南青山ビル1階
TEL.03-6447-0990
営業時間/11:00~19:00 ※予約受付は17:30まで 水曜定休
シダスジャパン株式会社
https://sidas.co.jp
コロナ禍のステイホームで、ふだんは顔を背けがちな自身の生活を直視した私たち。物質的な満足以上に精神的充足の大切さに気付き、リトリートやウェ…
記事をもっと見る世界的なラグジュアリーホテルの設計を手がける建築家が描くシグネチャーデザインに、明るい木材やカラフルな織物、革張りの手すりなど豊かな素材感…
記事をもっと見る東京都心からも気軽に行ける芦ノ湖畔の絶景コース 新幹線小田原駅から車で約45分、東名高速道路御殿場ICから乙女峠経由で約24㎞。箱根町の豊…
記事をもっと見るグラスに映える美しい透明感と、溶けにくさがもたらすクリアな味わい。 本来の風味を邪魔しない氷で、Barの味わいに迫る。 依然として衰えない…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47231pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43988pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43331pv
2025年04月25日 発行
最近見た記事