2022年11月1日 PR
大学時代はトップブランドのCMにまで起用される人気モデルとして大活躍したが、その地位を惜しげもなく放棄する形でファッションデザインの世界へ。グッチやイヴ・サンローランではクリエイティブディレクターとして辣腕を振るい国際的な大成功を収めるものの、ここでも約束された未来をリセットする形で独立。2005年に自身の名を冠したブランドを設立して今年で17年目、世界を代表するラグジュアリーメゾンの一角へと成長を遂げた『トム フォード』の製品は、各種ファッションアイテムから時計や香水にまでおよび、いずれの分野でも確固たる地位を築いている。
中でも注目したいのが、アイウェアだ。ハリウッドスターやヨーロッパセレブ、そして世界中のトップアスリートらそうそうたる面々が愛用するトム フォードのコレクションは、伝統を守りつつトレンドを取り入れたエレガントで独創的なデザインが特徴。日本人でも掛けやすいアジアンフィットモデルも多く、グローバルモデル以上とも言われる掛け心地で人気を集めている。
多種多様な分野のインフルエンサーたちがネット上にアップする近影などでも確認できるトム フォードのアイウェア人気。世界の名品だけに専門ブティックを訪ねなければならないかと思いきや、実は意外に身近な店舗で手に取ることができる。
ふだんの行動圏で探すなら、母体である『ビジョナリーホールディングス』グループ全体で300店舗以上を展開するアイケアステーション『メガネスーパー』がオススメだ。来年でいよいよ創業50周年を迎える同社は、トム フォード製品の取り扱いに関しては国内でも最大規模を誇るという。ブランドの顔ともなっている大ヒットモデル「FT5178」を筆頭に、圧倒的なデザイン力で世界のセレブリティをも魅了する高品質で多様なコレクションをその場で比較可能。アイウェア専門チェーン店としては珍しく海外ラグジュアリーブランドを得意とする同社ならではの品揃えだ。
目をみはるのは商品力だけではない。累計でなんと1千万人以上の顧客をサポートしてきた経験から得たノウハウで、最大60項目にも及ぶという「トータルアイ検査」※1の実施が可能。同社によれば、日本国内では唯一※2という精密測定機器を導入(一部店舗)し、熟練のスタッフが両眼の状態を細かく測定。近視・遠視・乱視はもちろん、ピントやコントラスト、明暗視などの検査で得たデータをもとに現在の生活環境や習慣まで考慮し、長時間でも快適なアイウェアとして提案してくれる。スマホが普及し、常にスクリーンを覗き込む生活を送る現代人だけに、これを受けるだけでも来店の価値がありそうだ。
あのトム フォード製品を自分仕様にまで仕上げて提供してくれるのだから、試してみて損はない。なお、今回は本サイト読者のために下記の特典を用意してくれたので、ビジョナリーホールディングス系列の店頭へ。トム フォード製品の取扱店はメガネスーパーのWEBサイトで公開しているので、最寄りの店舗の確認を。
※1 「トータルアイ検査」:本検査は、お客様の視力・生活にあった最適なメガネをご提供するためのもので、疾病の診断や治療を目的としたものではございません。 疾病の診断・治療に関しては、眼科専門医にご相談ください
※2 日本で唯一=全国メガネチェーン店の導入(株式会社ビジョナリーホールディングス調べ)
メガネスーパー新宿中央東口店 東京都新宿区新宿3-27-5
メガネスーパーららぽーと豊洲店 東京都江東区豊洲2-4-9
メガネスーパー高田馬場本店 東京都新宿区高田馬場1-28-6
上記3店舗のほか、TOM FORD製品の取扱店はWEBサイトにて。
株式会社ビジョナリーホールディングス
東京都中央区日本橋堀留町1-9-11 NEWS日本橋堀留町6階
https://www.visionaryholdings.co.jp/
冒険家が開発したフィールドバッグから歴史の幕を開けた米国発の『ハンティングワールド』。サファリツアーの経験をもとに3層構造のオリジナル素材…
記事をもっと見る新・不動産小口化商品の第1号案件が来月より販売開始 まずは下のグラフをご覧いただきたい。 東京圏、特に都心5区の地価公示価格は、日本全国…
記事をもっと見る関西圏を代表するテーマパーク、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、世界のトップブランドをテーマにした刺激的なエンターテイ…
記事をもっと見る日本商工会議所が昨年発表した中小企業の人手不足に関する調査結果(※1)によると、「人手が不足している」と回答した企業は6割を超えたという。…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47525pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44137pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43629pv
2025年06月27日 発行
最近見た記事