2021年4月24日 PR
注目度が増す「ICL治療」のアウトラインと利点が把握できたところで、このページでは、実際にICL治療を受ける流れについて確認しておこう。
現在75以上の国と地域で承認を受けているICL治療は、我が国では2010年に厚生労働省から承認を取得している。すでに10年以上の歴史を積み上げている治療法ということになるが、その分、医療現場を受け持つ認定医とクリニックの対応も洗練されてきている。次世代の視力矯正法という意識で実際に受診すると、実はすでに身近なものであることを実感する。
ICL治療は、手術時間がとても短い。その分、前ページでご登場いただいた先生方も口を揃えて言っていた通り、術前の適応検査が手術の成否を大きく左右する極めて重要なステップである。また、人によってはレンズを入れるスペースが狭すぎることもあるため、希望すれば必ず受けられるというわけではない。視力だけでなく、目の形状や状態、生活習慣などを総合的に検討して、治療が可能かを診断することになるわけだ。
手術が可能と判断された場合は、次に度数を決定する。生活スタイルに合わせて術後の視力を見定めつつ、手術や治療について気になることがある場合は遠慮なく質問し、ここで解決しよう。手術は両眼で15〜20分ほどと短時間で、もちろん日帰りでOK。翌日に検査を行った後は、1週間後、1か月後、3か月後、半年後、1年後と定期的に検査を実施する。
治療後約1か月前後は点眼が必要となるが、術後二、三日でほぼ一般的な日常生活に戻ることができる負担の小ささも利点。治療は概ね以下の6つのステップで進行するので、頭に入れておこう。
前ページで話を伺った大島佑介先生が統括する『おおしま眼科グループ』は、ICL治療のほか、多焦点白内障手術や網膜剥離の手術などを含め年間約2,500例を超える日帰り内眼手術を実施している眼科手術の専門集団。大島院長は自施設での日々の診療のほか、国内外から手術ライブや教育講演に招かれる世界的に有名な眼科手術のスペシャリスト。Best Doctor of Japanに4期連続で選出されており、自ら治療の最前線に立つと同時に、後進の指導でも多忙な日々を過ごしている。
大島院長にとって、クリニックはあらゆる経験と技術の蓄積の場でもある。手術成績の品質を保証するために、術前の検査から術後の看護ケアまで、各部門の担当スタッフもスペシャリストを揃え、診療体制の高いクオリティーに対する評価も高い。高槻市には本院のほか『おおしま眼科宮田町クリニック』、八尾市に『おおしま眼科池本クリニック』に加えて今夏には松原市に『おおしま眼科松原クリニック』も開院予定となっている。
もしかすると、人生の光景を変える出会いになるかもしれない。
JR岸辺駅近くの「Suita サスティナブル・スマートタウン」に誕生したシニア向け分譲マンション「パークナード吹田SSTエクラ」は老人ホー…
記事をもっと見る大阪の中心部を南北に伸びる上町台地。その都心の高台に誕生する洗練のレジデンス「ブリリア四天王寺夕陽ヶ丘」。 東側には悠久の歴史を誇る四天…
記事をもっと見る自分自身の血小板を使い肌や頭皮の再生を図るPRP療法 昨今、女性や若い男性はもちろん経験を重ねたビジネスマンにとっても、好印象のための美容…
記事をもっと見る自分の財産はすべて家族に残すのではなく、社会のために役立てたいと考える人が近年増えている。 遺言によって相続人以外に財産を贈与する方法を「…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配019310pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。18154pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!13795pv
2023年07月28日 発行
最近見た記事