Other

いま注目の“最前線”DXシステム

いま注目の“最前線”DXシステム

2025年10月22日 PR

様々な現場で、デジタルの力を活かした変化が始まっている。確実に変わりゆく時代の中で、いま注目すべきデジタル事例を紹介

 

Visaギフトカード 小売から公共まで広がるPOSA×VisaのDXプラットフォーム

メインオリジナルデザインVisaギフトをDXの力で簡便に

 

キャッシュレス社会を支える
決済・流通DX基盤
インコム・ジャパンは、流通・小売業界の基盤を支えてきた企業であり、キャッシュレス決済やデジタルコンテンツ流通の拡大を牽引してきた。特に「POSA(POS Activation)」と呼ばれる店頭販売型プリペイドカードを国内に普及させ、流通の仕組みを変革してきた功績は非常に高く評価されている。このPOSAカードは、レジ決済時に初めて有効化される仕組みにより在庫リスクを軽減しつつ、多様なサービスを安全に販売できる点が特徴だ。消費者は身近な店舗でデジタルコンテンツやギフトを気軽に購入でき、小売店にとっても新たな収益源や来店動機の創出につながっている。
 この仕組みは盗難リスクの低さで知られているが、それ以上に大きな価値は流通ビジネスの効率化を支える基盤だという点にある。カードの仕入れと売上が同じタイミングで発生するため、発行者側の卸業務の効率化をはじめ、販売事業者側の在庫管理負荷の軽減を実現する。POSAは単なる販売スキームにとどまらず、流通全体のオペレーションを変革する、新しいDXの仕組みとして定着しているのだ。さらに、こうした仕組みを活用して発行される商品の中でも、とりわけ注目すべき存在がVisaカードだ。

 

手軽さと安心を兼ね備えた
Visaギフトカードに対応
Visaカードは大きく分けて、クレジットカード(後払い)、デビットカード(即時払い)、プリペイドカード(前払い)の3種類が存在する。その中でインコムがPOSAを活用して発行する「Visaギフトカード」はプリペイド型に属し、事前審査や個人情報の登録が不要で購入後すぐに使える手軽さが最大の特長だ。使い切りタイプであるためセキュリティ面でも安心感が高く、贈答はもちろん日常利用にも適している。店舗やオンラインで幅広く利用できる利便性を備えており、キャッシュレス決済の入門商品としても支持を集めている。ユーザーにとっては身近で安心な選択肢となり、小売店にとっても売場の新しい付加価値を生む商材と言えるだろう。
  • 世界のPOSAチャネルで販売されているVisaギフトカードの数々
小売から自治体まで、POSAとVisaが推進するDXの新たな展開

③original_design_B2C_1

消費を促し価値を生む仕組み
POSAとVisaが創るDXの新たなカタチ
インコムが展開するPOSA流通は、単なるプリペイドカード販売にとどまらず、多彩な業種での活用が進んでいる。コンビニや量販店では定番商品として売場に定着し、家電量販店やドラッグストアでは来店動機の創出や新規客層の獲得につながっている。さらに、同社が発行する「Visaギフトカード」は、個人の贈答用やクレジットカードを保有できない若年層、ネット決済に自身のクレジットカードを使いたくないユーザーから支持されるほか、法人ではキャンペーンや福利厚生、自治体では給付金施策における現金給付の代替手段として採用が拡大している。Visaは国内外の店舗は勿論インターネットでも幅広く利用できるため利便性が高く、消費を確実に促す効果や、利用データを活用した施策検証によるEBPM推進といったDX的価値も備える。POASAを基盤に、利用者・事業者双方に新たな付加価値を提供するソリューションとして注目されている。

 

個人から法人や自治体まで
心に残るVisaカード体験
多方面で利用が広がるVisaギフトカードは、いま「デザインの力」をコンセプトに進化している。贈り物として無難な金券も、オリジナルデザインを施せば特別な一枚に変わる。思い出の写真を券面にすれば、受け取る人にとって唯一無二のギフトとなるだろう。また、企業が顧客や従業員、株主優待向けに配布する場合も同様で、ロゴやキャラクターを入れることで利用のたびにブランドを想起させ、エンゲージメントやファン作りにつながる。さらに自治体でも活用が進み、ゆるキャラや子育て支援を象徴する図柄を採用する事例が増えている。住民からの評価も高く、地域に根ざしたツールとしての可能性を広げている。

 

お客様の声
差し替え写真
「ドクターイエロー」のオリジナルデザインのギフトカードを導入した株式会社JR東海リテイリング・プラス様からは、従来の金券にはない付加価値を提供できているとの声が寄せられています。利用者にとっては“特別感”のある贈り物として好評を得ており、配布側にとってもブランドの認知向上や顧客とのエンゲージメント強化といった効果が実感されています。実用性に加えて、ギフトとしての新たな可能性が広がっていることを感じています。

 

■INFORMATION
オリジナルデザインで実現する 特別感や顧客エンゲージメント向上
オリジナルデザインVisaギフトカードは街のお店とインターネットで利用可能なプラスティックカード型とインターネットでのみ利用可能なPET素材のeギフト型の2種類を展開。eギフト型であれば、画像を準備頂き申込サイトから簡便な手続き且つ短納期で作成可能である。
インコム・ジャパン株式会社
>>詳しくはこちら

 

インコム・ジャパン株式会社
https://www.vvgift.jp
住所 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル41F

 

B-Luck賞味期限チェック
作業削減とロス低減を実現し、店舗運営全体のDXを後押しする

ブライセン1

B-Luck賞味期限チェックの導入効果

 

フードロスと現場負担を解決するDX基盤
食品を扱う店舗の現場では、日々の賞味期限管理や在庫調整に多大な工数を要しているが、担当者ごとの方法や経験値が異なるため、作業効率や精度がばらつくという課題が生じている。人手不足が深刻化するなかで、こうした運用は現場の負担を増大させ、業務の標準化や省力化を阻む要因となっている。その結果、廃棄ロスが慢性的に発生。利益を圧迫するだけでなく、環境負荷を高め、社会的にも問題視されるフードロスの拡大につながる。近年は消費者意識の高まりやSDGsへの対応も求められており、廃棄削減は店舗運営の効率化と同時に企業の社会的責任として解決すべき課題になっている。
 株式会社ブライセンは、創業以来30年以上に渡って現場課題に即したシステム開発で小売業を支援してきた実績を持つ企業。基幹システムからAI・クラウド・店舗DXまでを一気通貫で提供できる総合力を強みとし、クラウド型倉庫管理システム「COOOLa」や店舗DXソリューション「B-Luck」、チェーンストア向け本部・店舗システム「基幹船」を展開している。さらに海外拠点を活用した高品質なオフショア開発を組み合わせ、現場と経営をつなぐDX基盤を提供。これらの取り組みは、食品業界に特有の現場課題を解決すると同時に、フードロス削減や持続可能な流通の実現にも寄与している。

 

全品確認からの解放により最大75%の運用負荷を軽減
深刻化するフードロス問題を解決すべく、同社が打ち出すのは、小売業向け店舗DXソリューション「B-Luck」に搭載された「B-Luck賞味期限チェック」だ。従来の賞味期限管理では、担当者が全ての商品を毎日目視で確認していたため、膨大な時間と労力を要していた。この非効率な作業を刷新するために、本システムは「期限が迫った商品だけを確認する循環式の仕組み」を導入。システムが自動的にアラートを出すことで確認対象を絞り込み、必要な作業に集中できるようになった。さらに、バーコードや期限情報をスキャンするだけでデータが自動登録されるため、従来比で最大75%の作業時間削減を実現している。結果として、廃棄ロス削減、業務負担軽減、店舗運営の効率化を同時に達成し、食品業界が抱える喫緊の課題に直接応えるソリューションとなっている。
  • アラートレポートで店舗の運用状況を把握
単機能導入から始まり、機能連携で広げるDX

P3-4_差し替え3

多様な業態で効果を発揮する
期限管理の新しいスタンダード
「B-Luck賞味期限チェック」は、食品スーパーでは鮮度維持のための膨大な品目確認、コンビニでは高回転商品の迅速なチェックに活用される。またドラッグストアでは多品種商品の煩雑な管理、ホームセンターでは園芸用品や化学製品など食品以外の期限確認に対応する。業態は異なっても共通するのは確認作業の過多と人手不足という課題である。本機能は期限が迫った商品だけを抽出し、効率的に管理できる仕組みを提供することで、廃棄ロス削減と業務効率化を同時に実現する。

 

期限管理の効率化と廃棄ロスを低減
業務の標準化と生産性向上を同時に実現
本ソリューションが真価を発揮するのは、期限管理に大きな負担を抱える店舗だ。毎日全品を目視確認している食品スーパーやコンビニでは、作業時間と人手の確保が課題となっている。期限切れ商品の対応が遅れれば、適切な値引や廃棄判断ができず、売上機会の損失や廃棄ロスの増加を招く。複数店舗を展開する企業では、本部と現場の間で管理状況を標準化・可視化できないという問題も残る。こうした現場にこそ、有用であると言えるだろう。
 また、本機能の導入により業務フローが標準化され、確認作業の精度とスピードが飛躍的に向上。担当者ごとの属人化を防ぎ、全店舗で同じ基準の期限管理を実現する。既存の基幹システムとも連携でき、記録の一元化やデータ活用を通じて運用負荷を軽減。さらにB-Luckスイート全体との拡張性を活かし、発注・在庫管理と統合することで店舗運営全体のDXを推進できる。柔軟なカスタマイズにも対応し、単なる期限管理にとどまらず、小売業の幅広い課題を解決する基盤として期待されている。

PC-fotor-20251020133529

■POINT
本ソリューションは、単機能から導入できるため初期負担が少なく、段階的なDX推進に最適。サブスクリプション型でコストを抑え、多店舗展開にも柔軟に対応している。

 

■INFORMATION~導入メリット~
全品目確認から解放され、業務負担が大幅に軽減
スタッフも安心して売場改善に取り組める
「B-Luck賞味期限チェック」の導入によって、全品目の目視確認から解放され、作業量は約75%削減。スタッフは売場改善に集中できるようになり、廃棄ロスや期限切れの見落としも大幅に減少。本部の管理体制も強化され、業務標準化と効率化を同時に実現できました。
株式会社ブライセン
>>詳しくはこちら

 

株式会社ブライセン
https://b-luck.jp
TEL 03-6264-7221(代)
住所 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー30F

Recent Newsトピックス

PAGE TOP

最近見た記事

  • 最近見た記事はありません。