2025年5月30日 PR
一般的に60歳前後から考え始める人が多いとされる「終活」。しかし、契機となるのは年齢だけではない。家族構成や健康状態など、置かれた状況によってタイミングは大きく変わる。終活には判断すべきことが多く、細かい手続きにも煩わされることになるので、体力・気力ともに十分に元気な時期に行うことが望ましいと言える。
終活では、これから住む場所を決めることも大きな選択となる。今の自宅に住み続けるのか、介護施設などに入居するのか。いわゆる「終の棲家」とは人生を終えるまで過ごすための住居を指すが、単なる住み処を意味するのではなく、高齢となった自分自身が身体的・精神的に安心して暮らせる場でなければならない。もしも現在のように活動的な生活を送ることができなくなっても、快適に暮らせる環境を。
今回は、そんな方々におすすめのシニアレジデンスをご紹介しよう。
創業46年を迎えたハーフ・センチュリー・モアが運営する「サンシティ」は、健康でアクティブな暮らしを求める人々のためのシニア住宅ブランドだ。現在は計17施設・約5000室の規模へと成長し、約5500人の入居者をサポート。(※1)快適な住環境、24時間にわたる医療ケア体制、日々の生活に潤いを運ぶ多種多様なサービスを提供し、加齢に伴う不安を安心に変える施設運営を続けている。
もうひとつの特徴は、毎日を華やかに彩る共用部だ。リゾートホテルを思わせる館内には、各施設で個性的な施設・設備が多数。温水プールやジム、コンサート用のホールなど、明るい風景が展開されている。また、レストランにも力を入れ、専属シェフが厳選食材を駆使した複数のメニューから選ぶ楽しみを提供。しかも予約不要なので、気が向くままに利用できるのも嬉しい。東京・神奈川エリアでは9拠点を運営中だ。
多摩丘陵の自然環境と先端の都市機能が共存する町田。野津田公園に隣接する恵まれた立地に佇む『サンシティ町田』は、「町田」駅をはじめJR・京王線・小田急線の4駅に1日20本以上もの専用シャトルバスが運行中。活力あるライフシーンが展開されている。
大きな窓とゆとりのレイアウトが印象的な壱番館のティーラウンジ、花と緑に溢れた中庭を見渡す参番館のエントランスロビーなど、館内は上質感たっぷり。静かな時間を過ごせるライブラリや自然光を採り入れたプールなど共用施設が充実するほか、シリーズでは唯一ペットとの共生を可能とするなど、安らぎの日々をサポートしてくれる。また、独立した介護棟を持つことも特徴で、最新のIoTやAIを活用する介護サービスも大きな安心材料だ。
美しい中庭を目の前にする『サンシティ横浜』は、面積にして実に約2万5000坪という壮大なスケールの敷地に静かに佇む。横浜の中心部から車で約15分。もとは「カーリットの森」と呼ばれた広大な雑木林で、その緩やかな起伏を活かした設計がドラマティックな印象を演出している。
500名を超える入居者が暮らす館内は、まるでひとつの街のようなコミュニティ。季節のイベントなどで互いに顔見知りとなり、ゴルフをはじめコーラスやヨガ、ダンスに卓球、囲碁や麻雀、生け花に手芸、絵画、俳句など多種多様なサークルで時間を共有する素敵な友人関係へ。礼儀正しくフレンドリーな職員も含め、人と人の交流が元気を与えてくれる空気感が充実した住環境をさらに快適なものへと昇華してくれる。
【開催日時】
6月20日(金)・6月25日(水)10:30集合〜14:00解散(※ランチ付)
【会場】
サンシティ横浜
【定員】
15名
【講師】
一般社団法人終活協議会 想いコーポレーショングループ 伴野勝一 氏
施設見学や資料のお問い合わせはお気軽に下記まで。
● サンシティ町田 TEL:0120-662-523
● サンシティ横浜 TEL:0120-662-526
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47873pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44295pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43960pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事