2019年5月30日 PR
主要駅から徒歩5分以内に積極的に出店している「相鉄フレッサイン」、全国各地に展開している「ホテルサンルート」、5~13㎡のコンパクトな客室ながら全室個室で、カプセルホテルより高い安全性と遮音性、ビジネスホテルよりリーズナブルな価格帯で注目を浴びる「ザ・ポケットホテル」、そして韓国ソウルを皮切りに事業を展開する「ザ・スプラジール」。アクティブに動くビジネスパーソンであれば、これらのホテル名を一度は目にしたことがおありのはず。だが、この4ブランドの経営母体が同一であることには気付かないかもしれない。
そこで、その経営母体である相鉄グループでは、これら宿泊特化型ホテルブランドを集約した「相鉄ホテルズ」として、統合的かつ横断的なブランディングを展開中だ。「大切な人におすすめしたくなるホテルへ。」をスローガンに、先進サービスに支えられた快適な空間の提供を推進。近年、非常に積極的な出店で各地を沸かせているのも、この大方針に基づくものだ。各ホテルのブランドも一新され、ビジネスホテルの利用頻度が高い身としては、今後のさらなる発展も楽しみだ。
現在、日本国内外で4ブランド80店舗を展開中の相鉄ホテルズは、統一的な方向性として利便性と快適性の追求に大きく舵を取っている。いわゆる「ICTの活用」は業界でも先端をゆき、サービス強化策や人材不足の案出に喘ぐホテル経営層からも注視されているという。
客室には多機能タブレットを導入
たとえば、相鉄フレッサインのいくつかの店舗では、セルフチェックイン&チェックアウトシステムの稼働を昨年から始めた。また、客室に専用タブレットを用意するホテルから、スマートフォンをかざすだけで、ホテルや近隣情報等を取得できる非接触型ICタグを内蔵したデバイスを設置するホテルまで、拠点によって異なるが、利用者への滞在提案を含めた情報提供力の強化は目をみはるものがある。これら一連の「スマート化」が定着すれば、社会的な課題ともなっている訪日外国人へのサービスアップにも大いに効果を発揮するだろう。ひとりのビジネスパーソンとしても注目しておきたい動きと言えそうだ。
もうひとつ紹介しておきたいのが、「相鉄ホテルズクラブ」と名付けられた新会員プログラムだ。こちらもICT活用がフィーチャーされたサービスで、公式アプリをインストール利用すると多様な特典が受けられる。アプリ経由の宿泊予約をはじめ、ご到着前のアプリで事前チェックインへの対応、さらにはルームキー機能まで提供されるというので驚く。利用額に応じてよりお得になる会員ステージ制では、業界最高水準のポイント還元率最大10%を実現。クーポンも配信しているので、まずはWEBで詳細をチェックしておこう。
出張族には嬉しい実利的なメリットに直結する相鉄ホテルズの取り組みの数々。快適な宿泊シーンの創出に貢献してくれそうなニュースだ。
全4ブランドが「SOTETSU HOTELS CLUB」に対応完了
ホテルサンルートもサービス開始! 出張に活用したい専用アプリの無料ダウンロードは以下から。
■ 宿泊予約もアプリでスムーズ
■ QRコードから簡単スマートチェックイン
■ ゆったり11時のレイトチェックアウト
■ アプリがそのままルームキーに
■ 会員限定クーポンも配信予定
■ 累積ポイントでお得さアップの会員ステージ制
※ホテルや予約内容によっては未対応のサービスあり。
株式会社相鉄ホテルマネジメント
https://sotetsu-hotels.com/
年末年始の9連休を利用してこの冬こそクルーズデビューを! HISグループのクルーズ専門旅行会社として知られる〈クルーズプラネット〉が、世界…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見る生涯忘れられない特別な年末年始を。 三井オーシャンフジで優雅に過ごすグアム&サイパン。 憧れの世界のイメージが強かったクルーズ船だが、近年…
記事をもっと見る(写真はIRISデータラボ株式会社 代表取締役 安達教顕氏) 注文業務のDXにLINEという新発想 ITリテラシー不要の簡単操作 顧客層も…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47645pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44186pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43738pv
2025年07月25日 発行
最近見た記事