2021年8月30日 PR
非接触型社会にもすっかり慣れたとは言え、この季節のマスク着用は、やはりキツいものがある。口のまわりが蒸れるのは何とも暑苦しく、非衛生的な感覚も不快そのもの。早く帰宅してひと風呂浴びたいという欲求は抑え難いレベルに。
清潔とされる日本人のライフスタイルだが、このコロナ禍で改めて入浴時間に目を向けた方も多いはず。シャワーだけでは短時間になりがちなので、身体はキレイにできても日中の緊張を解くまでには至りにくいのが難点。湯船に浸かると浸からないとでは、得られる癒しの容量が違うだけに、こんな機会にこそ私たちの文化を見つめ直してみたいものだ。
日本人の理想の風呂と言えば、一流の温泉宿を思い浮かべれば容易に分かる。百花繚乱の多様な入浴シーンも、突き詰めれば2系統。言わずと知れた露天風呂、そして檜風呂だ。
個人宅では夢物語と諦めがちだが、少なくとも後者については、実は「手が届く贅沢」になりつつある。長く高級旅館やホテル、セレブリティたちの住宅や別荘を舞台に浴室づくりを手がけてきた岐阜県中津川市の檜創建は、木曽路が育んできた檜文化を粛々と継ぐ浴室の総合プランナー。職人企業でありながら世界的な日本ブームで海外受注も激増中という先端企業でもあり、国内では「檜の夢」を叶えるフリースタイルのシステムバスが注目の的だ。
ユニットタイプながら素材もサイズも自由にセレクトでき、一般のシステムバスのような機能性と施工性を両立。戸建の新築やリフォームはもちろん、マンションのリノベーションでも相談可能というから時代の進歩を実感する。質感は本格檜風呂そのもので、重厚な和風からミニマルモダンまで、空間設計とウォール&フロアの木材の組み合わせで好みのテイストを実現できる。
WEBの施工例などで予想以上の反響を巻き起こした同社では昨秋、神保町に『スタジオ伽藍裡(ガラリ)』も開設。技術とデザインを公開するギャラリーで、今年から来年にかけては檜と入浴文化をテーマとした全4回のトークイベント&動画配信なども予定しているとか。密を避けつつ安全に見学できる完全予約制なので、ぜひ体験を。意外に気軽に実現できる現代檜風呂、一度見たら恋い焦がれずにはいられないはずだ。
高級旅館に匹敵する重厚な檜風呂、これを自宅で実現できるのか…と圧倒される、神保町のスタジオ伽藍裡。防水床の採用で一般のシステムバスに近い管理のしやすさなど、自宅仕様ならではの利点にも注目だ。
CREATIVE STUDIO & GALLERY STUDIO 伽藍裡 garali
東京都千代田区神田猿楽町1-3-1 1F
TEL.03-5577-4326
営業時間/10:00〜18:00 水曜・日曜休
https://www.hinokisoken.jp/garali.html
檜創建株式会社
岐阜県中津川市坂下305-15
TEL.0573-75-5400
https://www.hinokisoken.jp/
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る人気の石垣島の自然環境と、真栄里の将来性 半投半住にも適した新築リゾートレジデンス 沖縄の離島と聞いて、まず思い浮かべるのは、どんな光景だ…
記事をもっと見る事前予約もOK!毎年好評の大成建設グループ展 「土地、建物、住まい」のことならどんなことでも相談を 創業から150年を超える歴史を持つ大成…
記事をもっと見る最期まで自宅で暮らし続けたいという認知症の祖母の願いを叶えてあげたい。─そんな家族の想いを起点に誕生したのが、米国発の在宅ケアブランド『ホ…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47829pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44278pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43936pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事