2018年4月26日 PR
2016年、ウオッチファンの間で大きな話題となり、発売と同時にソールドアウトに。「フリーマンズ スポーティング クラブ(以下FSC)」と「セイコー プロスペックス」がコラボレーションしたあのスペシャルモデルの最新作がアナウンスされ、再び注目を浴びている。
セイコー プロスペックスがFSCとのコラボレーションに乗り出したのは、プロユースのダイバーズウオッチのカジュアルアレンジ構想がきっかけだったそうだ。同社は、クリエイティブ・コンサルティングファーム「LOWERCASE」の梶原由景代表に相談し、アメリカンカジュアルがベースのデザインイメージを固める。梶原氏は、アメカジによりモダンなテイストを加味するために、ニューヨーク生まれのFSCとのコラボレーション企画を立案。日本でFSCを運営する株式会社アーバンリサーチの村手謙介氏を介して本国の承認を受け、正式にプロジェクトが発足した。
ベースとなったダイバーズウオッチは、セイコー自慢のプロテクター付きプロフェッショナルダイバーズウオッチ。40年以上にわたる歴史を持つ定番のラインだが、梶原&村手の両氏の手腕によって、ファッションシーンやタウンユースを強く意識し洗練されたデザインアレンジが施された。初回モデルは、文字通り、瞬く間に完売。購入者たちからのレスポンスによれば、自分のパーソナルに合わせてベルトを変更するなど、意図通りストリートファッションを先導する役割を果たしたそうだ。
さて、両者のコラボレーションは、今回で3回目を数える。タウンユースに似合うデザイン性はそのままに、文字盤と針が白で統一された大胆なカラーリングが特徴的だ。白い文字盤の時計は、往々にしてベゼルも白やメタリックが使われがちだが、今回はセイコーダイバーズならではの実際のダイビングでの視認性を考慮した機能美とも言えるブラックカラーを継承。伝統を引き継ぐと同時に、ダイヤルのホワイトがよりいっそう際立つ仕上がりが実現した。
よく見ると文字盤の一部に赤い文字が使用されているが、これは一部の高級機械式腕時計で見られる手法とか。ダイバーズウオッチへの採用は珍しいので、非常に新鮮なイメージだ。さらに、今回は青色のルミブライト(高輝度蓄光塗料)を採用。細部へのこだわりの相乗効果か、実物を見ると、従来以上にコンテンポラリーな印象を受ける。
そして、もうひとつ。ダイバーズウオッチと言えば大きめのサイズ感を連想するが、今回のモデルはミニマムに抑えられている点も特徴のひとつだ。FSCの村手氏によれば、夏場のビジネスシーンへの目配りとか。付け心地も軽やかなので、なるほど、仕事で活躍してくれそうだ。
今回も争奪戦必死のセイコー プロスペックス×FSCのコラボレーションウオッチ、実は本日・4月27日より「GINZA SIX店」にて先行発売が始まっている。急な日程で恐縮だが、入手するなら早めに下記店舗へ。
フリーマンズ スポーティング クラブ GINZA SIX店
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5F
◆ショップ
10:30〜20:30
TEL.03-6263-9924
◆ バーバー
10:30〜20:30
TEL.03-6263-9925
※不定休 館の営業時間に準ずる
フリーマンズ スポーティング クラブ 東京店
東京都渋谷区神宮前5-46-4 イイダアネックス表参道
ショップ
11:00〜20:00
TEL.03-6805-0490
(不定休)
◆ バーバー
11:00〜20:00
TEL.03-6805-0492
(不定休)
◆ レストラン
12:00〜24:00(火曜〜金曜)
11:00〜24:00(土曜)
11:00〜20:00(日曜)
TEL.03-6805-0494
(月曜休)
フリーマンズ スポーティング クラブ 二子玉川店
東京都世田谷区玉川3-8-2 玉川高島屋S•C 南館アネックス 1F-3F
◆ショップ
10:00〜21:00
TEL.03-6805-7965
◆バーバー
10:00〜21:00
TEL.03-6805-7966
※不定休 館の営業時間に準ずる
※ バーバーのご予約に関して
当日はお電話のみのご予約、当日以外はブランドホームページよりご予約頂けます。
http://freemanssportingclub.jp
年末年始の9連休を利用してこの冬こそクルーズデビューを! HISグループのクルーズ専門旅行会社として知られる〈クルーズプラネット〉が、世界…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見る生涯忘れられない特別な年末年始を。 三井オーシャンフジで優雅に過ごすグアム&サイパン。 憧れの世界のイメージが強かったクルーズ船だが、近年…
記事をもっと見る(写真はIRISデータラボ株式会社 代表取締役 安達教顕氏) 注文業務のDXにLINEという新発想 ITリテラシー不要の簡単操作 顧客層も…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47678pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44206pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43776pv
2025年08月29日 発行
最近見た記事