2017年3月29日 PR
ビジネスアスリートのためのプレミアムセダン。ニュー BMW 5シリーズを本紙編集長が試乗。
「世界で最も成功したビジネスセダン」とBMW本社が胸を張るニュー BMW 5シリーズ。噂はたびたび耳にしてきたので、気分も自然に高揚する。
場所はヤナセBMW世田谷支店、試乗車は523dラグジュアリー。総排気量1995㏄、最高出力190psを誇るDOHCターボエンジン搭載のディーゼルモデルだ。試乗にあたって、同店セールスコンサルタントの渡邉浩幸氏から事前レクチャーを受け、恐る恐るシートに座る。
5シリーズは「3シリーズの拡張版」と認識していたのだが、「むしろ7シリーズを乗りやすくしたモデル」とのこと。確かに、7代目となる今回のフルモデルチェンジでは、全長や全幅、ラゲッジの容量などが若干拡大されている。また、静止状態から時速100㎞までの加速も、前モデルの8.1秒から7.5秒へとさらに強力になった。氏の指摘通り、実車を見ても7シリーズのイメージに近いように思う。
アクセルを踏むと、力強い発進に気持ちがグッと昂ぶる。加速は実にスムーズで、青信号が続くと気持ちよく吹き上がるエンジン音が耳をくすぐる。内装の豪華さもあって乗り心地は高級車そのものだが、足回りは程よい硬さで、スポーティな印象だ。走行中は、ディーゼルであることを完全に忘れてしまった。
最も驚いたのが、車体の追従性だ。全長4945㎜と聞いて最初は「扱えるだろうか」と思ったが、サイズを気にしたのは発進直後のステアリング操作時だけだった。思い通りにキビキビと切れ込むノーズは、特に交差点で体感できる。過度に慎重になる必要がなく、コーナーの頂点からシームレスに次の加速へと向かえるのだ。一連の動作の間、車体が「任せておきなさい」と伝えてくるような、不思議な安心感。車との一体感とは、こういう感覚を指すのだろうか。
先行車に追従するダイナミック・クルーズコントロール、駐車場の管理システムとの連携で自動駐車を実現するリモート・コントロール・パーキング(オプション)など、最先端技術の数々も試した。もう唸るしかなかったが、とにかく運転が楽しくて、もっとスピードを出したいとウズウズしていたのが正直なところだ。
ショールームに戻り、興奮気味に感想を渡邉氏に伝えると、深く頷いてくれた。「5シリーズは、運転を楽しみたい方のための車なんですよ。」現代のプレミアムセダンの実力をまざまざと見せつけられる思いだった。
次ページ>>BMWがミニバン感覚?!豊富なBMWのラインナップとは。
愛猫への愛情を表現するために、生活必需品でありつつプレゼントでもあるフードを吟味する私たち。だが、「快適な同居生活に欠かせないモノ」がもう…
記事をもっと見るコロナ禍のステイホームで、ふだんは顔を背けがちな自身の生活を直視した私たち。物質的な満足以上に精神的充足の大切さに気付き、リトリートやウェ…
記事をもっと見る世界的なラグジュアリーホテルの設計を手がける建築家が描くシグネチャーデザインに、明るい木材やカラフルな織物、革張りの手すりなど豊かな素材感…
記事をもっと見る東京都心からも気軽に行ける芦ノ湖畔の絶景コース 新幹線小田原駅から車で約45分、東名高速道路御殿場ICから乙女峠経由で約24㎞。箱根町の豊…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47237pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43991pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43343pv
2025年04月25日 発行
最近見た記事