
2025年3月15日 PR
コロナ禍のステイホームを機にキャンプやサイクリング、ツーリングなど、逆にアウトドアの趣味が人気の的になったことは記憶にも新しい。自然と親しむ時間の素晴らしさに気付き、そのまま自身のライフスタイルに組み込んだ人も少なくないだろう。自然環境との距離が縮まると、必然的にモノの見方に変化が生じるもの。デジタルオーバーロードが社会問題化する時代の反動もあってか、これから関心が高まりそうな地域がある。それは、アフリカだ。
手付かずの自然が現代人に憧憬を抱かせ、またさまざまな分野で秘めたポテンシャルに注目が集まる。だが、ひとことでアフリカと言っても、国は50以上もある。国際的なスポーツ大会以外では馴染みが薄いのも仕方のないところだが、実はここ数年、日本人の間でもアフリカは観光先としての人気が高まっているという。そこで今回は、アフリカ南部に約5年の在住経験があり、日本人観光客の現地コーディネートなどで豊富な経験を持つ、アフリカ旅のスペシャリスト川上剛貴氏に、その魅力を伺った。
同氏によれば、アフリカ諸国の中でも比較的よく耳にする南アフリカ共和国は、欧州などの人気観光地と遜色ない快適な旅が楽しめるとのこと。硬水ではあるが水道水をそのまま飲める国のひとつで、「一般的な観光なら衛生面も心配ない」そうだ。新鮮な魚介類や肉をふんだんに使った料理は人気が高く、またワインの産地としても有名だ。
同様に、治安の面も「過度な心配は不要」と川上氏。2010年のサッカーW杯で開催地の選定条件を満たしたのだから当然と言えば当然だが、加えて南アはアフリカ諸国を代表する親日国のひとつでもある。たとえば、日本では2019年のW杯でラグビー人気が爆発したが、同国の代表選手の多くが日本のチームで活躍中。また、経済発展に長く真摯に貢献してきた日本と日本企業への信頼は厚く、両国の絆は深まるばかり。日本文化に対する知識や関心も高いそうで、川上氏自身も「ホテルをはじめ行く先々で人々の親切さを実感する」とのことだ。
医療水準の高さなど意外な一面がある一方、大自然の感動的な光景は期待以上の素晴らしさ。多くの顧客の相談に応え、現在は旅行会社「パーパスジャパン」でその専門性を発揮する川上氏は、旅行先としての豊かな可能性に太鼓判をおす。そんな同氏は、先ごろ「初めてのアフリカ旅行」におすすめのツアーを企画。何とご本人が添乗するプランとして販売を開始している。
自他ともに認める「アフリカのプロ」である川上氏が直接楽しみ方を指南してくれる特別なツアー。次のページでは、その詳細をご紹介しよう。
株式会社パーパスジャパン川上氏からのメッセージ
今回は、私自身の添乗でお楽しみいただけるプランをご用意しました。内容は、7月に初めてアフリカを旅する方におすすめの周遊プラン、10月には「世界一の豪華列車」としてギネスブックに登録されている南アフリカのブルートレインを体験する旅の2コースです。世界遺産ビクトリアの滝やサファリ、ケープタウンなどベストシーズンを満喫できる観光地をめぐりつつ、お食事からホテルのロケーションまで、自信を持っておすすめできる旅行商品に仕上がりました。アフリカを知り尽くす者として皆様を安全にご案内し、さまざまな感動とサプライズをお届けいたしますので、次ページで詳細をご確認の上、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
2025年11月4日
職人技が光る“王の感触”ネクタイ。成和が贈るロイヤルタッチの逸品
PR
1935年創業、90年にわたりネクタイ&ネックウェアの製造に打ち込んできたトップメーカー、成和株式会社。カジュアル化が進み需要が減少する中…
記事をもっと見る
2025年10月31日
水のチカラで未来を変える。DENBAの電場技術が切り拓くウェルビーイングの新時代
PR
食品の鮮度保持から医療・ウェルビーイングへ。世界49の国と地域で特許を取得したDENBA JAPANの単極電場技術 食品ロス削減への関心…
記事をもっと見る
2025年10月31日
職人技とデジタルが奏でる理想の家具。KANADEMONOが描く“ちょうど良い”暮らし
PR
素材が語り、掌で仕上げる上質 職人技を日常で奏でるKANADEMONO 好みのインテリアに出会えても、サイズまで理想的とは限らない。引越…
記事をもっと見る
2025年10月6日
未経験からプロトレーダーへ!無料で始められる「Fintokei」評価型プログラムとは?
PR
金融の時代を、どう生き抜くか。Fintokeiが描く、日本のトレーダーの未来像 主に個人トレーダーに資金を提供して取引を任せ、利益に応じて…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”48007pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス44387pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは44071pv
2025年10月31日 発行
最近見た記事