2017年3月30日 PR
気軽に買い物へ、家族でドライブへ。
裾野が広く拡大するBMWの「駆けぬける歓び」。
大満足となった試乗の後は、上質なショールームで寛ぎながら、渡邉氏とのBMW談義。カーマニアほど車に詳しくないことや日常での使い方を伝えて他のおすすめ車種を尋ねると、いくつかリストアップしてくれた。
まずは、他ブランドからの乗り換えニーズが非常に高いという、2シリーズのアクティブツアラー。BMWブランドとしては初となるFF(全輪駆動)車として話題を呼んだモデルで、子育て世代なら5人乗りのミニバン的な使い勝手を楽しむ人も多いとのこと。「BMWをミニバン感覚で、ですか」と驚くと、氏は「現在のBMWは、ラインナップが極めて豊富なんですよ」と解説してくれた。察するところ、リラックスした気分の休日に最適といったところだろうか。
次に、同じく2シリーズから、7人乗りのグランツアラー。渡邉氏の現場感覚では、憧れた末に購入する「最初のBMW」として、国産のファミリーカーからシフトする層が目立つという。いわゆるクロスオーバーSUVに近く、価格的にも十分に手が届く範囲とあって、運転とともに「家族での移動」を楽しむツールとして適しているという。
重厚な外観やラグジュアリーな内装など、オーナーになる満足感は継承されているとのこと。それでも、「あのBMW」であることを考えれば、ラインナップの多様性に驚いてしまう。
エントリークラスと言えば、最近話題のプレミアムコンパクト「BMW X1」はどうなのだろうか。渡邉氏によれば、現行モデルは日本発売から1年以上を経た今も非常に人気が高く、昨秋にはクリーンディーゼルエンジン搭載モデルが投入されたばかり。前記2車種と共通の前輪駆動車で、車高は高めかつスペースは広めなので、居住性を重視するなら有力な候補。同社SUV車の中では最もベーシックなモデルとなるが、その分、扱いやすさは特筆モノで、「日常使いのBMW」としておすすめ。つまり「評判通り」ということだ。
BMWと言えばセレブリティのプレミアムカー。その位置づけは今も変わらないのだが、それ以上に、万人に対して「駆けぬける歓び」を届けるべく、裾野が大きく拡大されたというのが、現在の実像であるようだ。
各地のショールームでは、丁寧に「BMWの世界」へとエスコートしてくれる。価格面で魅力的な車種も意外に多いので、是非試乗をおすすめしたい。
次ページ>>「駆けぬける歓び」をショールームで体験しよう!
夢二が描いた儚く美しい女性を哀愁漂う舞踊劇で表現 松竹創業130周年の今年、南座で人間国宝の坂東玉三郎さんによる特別公演が行われる。今年は…
記事をもっと見るサウナが日本に伝わって半世紀以上。1947年設立の株式会社メトスは、サウナを日本に普及させる中心的役割を果たしてきた老舗メーカーだ。国内シ…
記事をもっと見る京都市営地下鉄烏丸線・東西線 京都「烏丸御池」駅初(※1)徒歩1分(約70m) 「烏丸御池」駅から 地下鉄烏丸線「京都…
記事をもっと見る毎日を快適に過ごせる充実と安心の住環境 社会福祉法人千種会が運営する「ルモンド」は、西宮市の閑静な住宅街に位置。「自分らしく悦びに満ちた…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配027339pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。25260pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!15177pv
2025年05月30日 発行
最近見た記事