Travel & Gourmetトラベル&グルメ

厳選!年末・年始、初詣に訪れたい関東の神社仏閣3選!

厳選!年末・年始、初詣に訪れたい関東の神社仏閣3選!

2025年11月21日 PR

年納や新年の始まりに訪れたい、関東のおすすめ神社仏閣を厳選してご紹介。

 

1300年の歴史を持つ日本三薬師に数えられるお寺

メイン写真 差し替え有数の大きさを誇る茅葺き屋根の本堂

 正式名称を日向山 宝城坊と称し、日本三薬師の一つに数えられる格式高いお寺「日向薬師」。霊亀2年(716年)に行基により開創されて以来、1300年の歴史を伝える高野山真言宗の古刹であり、歴代天皇をはじめ、源 頼朝、政子など名だたる武家も参詣した。ご本尊は薬師如来であり、「病気平癒・無病息災・身体健全」など、心身の癒しや健康、長寿を願うご利益があるとされている。また宝殿では、東国では稀な数多くの仏像群を見ることもできる。ご本尊の御開帳は年5回(1/1~3、1/8、4/15)。特に1月8日は「初薬師」と呼ばれる縁日で、薬師粥の振舞いがある。
  • 東国屈指の仏像(国指定重要文化財)の宝庫
  • 1月8日は初薬師・薬師粥を振舞う(先着順)
日向薬師 宝城坊
神奈川県伊勢原市日向1644
TEL/0463-95-1416
営業時間/10:00~16:00(11月~3月)、9:00~17:00(4月~10月)※年末年始は特別時間帯
定休日/無休(荒天の場合は閉門)
交通/【車】新東名高速自動車道伊勢原大山ICより約10分 【電車】小田急電鉄小田原線伊勢原駅より神奈中バスで「日向薬師」下車徒歩15分
公式HP

 

大雄山のパワーを感じる、曹洞宗の寺院

メイン1

全国に4000あまりの門流を持つ曹洞宗の寺院

 開創以来600年の歴史がある関東の霊場。老杉の茂る境内には開運をあやかれる8つのパワースポットが点在し、350段あまりの階段を登ると、御本地十一面観世音菩薩が奉安されている奥の院に到着する。大雄山のもっとも高い位置にあり、山全体がパワーに満ちているので、エネルギーチャージしたい方は必見だ。また、「日本一大きい」と言われている巨大下駄もお見逃しなく。くぐるとご利益があるとされている。御朱印帳は上品な色遣いで、女性に人気。天狗や団扇、紅葉、大下駄、紫陽花など山を象徴するアイテムが並ぶ。
  • 四季折々の花や植物を楽しめる自然豊かな大雄山
  • 巨大下駄。大きな鉄下駄がたくさん奉納されている
道了尊 大雄山 最乗寺 
神奈川県南足柄市大雄町1157
TEL/0465-74-3121
営業時間/【参拝・受付】6:00~16:00、【祈祷】9:00~ ※1月1日~7日の土日祝は~16:30
交通/【電車】伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅より伊豆箱根バス「道了尊」行きで約10分
公式HP

 

高句麗の王族を祀る社 道を拓く出世明神

メイン_本殿外観南面

平成27年に増築した社殿。奥の本殿は安土桃山時代の建立

 高句麗からの渡来人・高麗王若光を祀る神社。若光は郡長として開拓にあたり、この地の守護神として祀られた。明治以降に参拝した政治家の中から6名の総理大臣が誕生したことから「出世開運の神」と言われている。境内隣接地には国指定重要文化財の高麗家住宅と、樹齢400年のシダレザクラがある。1月25日11時・13時には神楽殿で巫女による祭祀舞の奉納があるのでお見逃しなく。また1月12日・18日14時からは高句麗・飛鳥・天平の美しい古代装束を身にまといお披露目する時空ファッションショー「古代装束絵巻」を開催予定。
  • 地元はもちろん遠方からも初詣に多くの人が訪れる
高麗神社
埼玉県日高市新堀833
TEL/042-989-1403
営業時間/【祈祷・お札・お守り】8:30~17:00 ※12月31日~1月3日は変更
交通/圏央道狭山日高ICより約8㎞、JR川越線・八高線高麗川駅より徒歩20分
公式HP    Instagram

 

Recent Newsトピックス

PAGE TOP

最近見た記事

  • 最近見た記事はありません。