2022年6月24日 PR
1973年に市民オーケストラ「宮城フィルハーモニー管弦楽団」として誕生し、来年創設50年目という節目を迎える「仙台フィルハーモニー管弦楽団」。7月15日、16日に開催される第356回定期演奏会では、2024年12月末での引退を宣言している井上道義氏が指揮をとる。仙台フィルでの指揮はこれで最後。必聴必至の演奏会になこと間違いなしだ。
「今回の公演にはぜひお子さんをたくさん連れてきていただきたい。それと、『グランド・キャニオン』を小中学校で聴いてそれっきりという人、ぜひもう一度聴きに来てください。仙台フィルの方とやるのは、これが最後、『いま』聴かないと、2度と訪れない機会です。会場でお待ちしています」と井上氏は語る。
王道を行く異端
新たな発想で高い評価を獲得する指揮者井上道義
〝クラシック界の異端児〞との呼び名を持つ井上道義氏。1971年ミラノ・スカラ座主催グィド・カンテルリ指揮者コンクールに優勝し、一躍注目を集めた。古典から近現代の音楽までカバーする幅広いレパートリーと、既成概念にとらわれない企画性は、国内外で高い評価を獲得しており、正に日本を代表する指揮者である。
井上氏の指揮するオーケストラの演奏会場は、常に熱狂的な雰囲気に包まれる。それは、自身とオーケストラが生み出す音楽が躍動的であるからだろう。
慣例に捕らわれない演奏プログラムや、他のジャンルとのコラボなど、これまでにない発想で常にファンを驚かせており、その斬新さから時に批判を浴びることもある。しかし、その演奏は常に作品の本質を捉え、王道が意識されている。
来年には、自身初の作曲となるオペラを初演する予定だ。その題材は、激動の時代を生き抜いてきた両親、そして自分自身である。
壮大なアメリカを感じられるプログラムにも注目
第356回定期演奏会は、「壮大なるアメリカ〜ニューヨーク、西部開拓、大峡谷!〜」と題し、開催される。幕開けはコープランド作曲の「クワイエット・シティ」。戦争直前
のニューヨークを描いた同曲は、浦田誠真氏のトランペットで始まり、その音は都会の夜の静けさと孤独感を訴える。そして、登場人物のホームレスを木立至氏のイングリッシュホルンが歌い上げ、曲の最後はトランペットの演奏で閉じられる。西部開拓時代の古き良きアメリカを表現したコープランド作曲のバレエ組曲「ビリー・ザ・キッド」、そして雄大な景観を彷彿とさせるグローフェ作曲の組曲「グランド・キャニオン」と続き、その名の通り、壮大なるアメリカを感じられるプログラムとなっている。
仙台フィルハーモニー管弦楽団
TEL: 022-225-3934
TEL: 022-225-3934
https://www.sendaiphil.jp/
高機能な椅子を導入すれば、腰の痛みや肩のこり、目の疲れが和らぐだろうか。答えはNOだ。人間は見たいものに姿勢を支配される。筆記学習やデスク…
記事をもっと見るいまや全国的なブランド食材となった仙台牛を一頭買いし、希少部位まで余すところなく提供してくれるのが「伊達哉」だ。IFF国際食肉コンテストで…
記事をもっと見る仙台の老舗日本料理店「自然・食彩・浪漫 おしか」。程よくライトダウンされた、木の温もりを感じる店内は寛ぎのひとときを演出してくれる。2〜3…
記事をもっと見る牛の肥育が盛んな岩手県にあってなお、特別なブランド牛として認知されているのが前沢牛だ。岩手県南に位置する奥州市の前沢地域で肥育・生産される…
記事をもっと見る五感のすべてを使って味わう、秋保温泉の名宿。9858pv
大正ロマンの薫りに満ちた古湯の街の定番宿9255pv
2022年06月24日 発行
最近見た記事