2018年1月26日 PR
19世紀の半ばあたりから、欧州を席巻したジャポニスム。黒船の来航を境に、日本の美術や工芸品は世界へと渡り、大きなムーブメントを巻き起こした。江戸時代から花開いていた高度な職人文化は、世界中で人気の的に。
その後、匠の精神と技術を継承する人材の不足に苦しむことになったが、地域文化としてしっかりと根付いているものもある。
その代表的な例が、私たち仙台市民の誇り「仙台箪笥」だ。江戸時代は刀や証文類、着物などの収納に武家や商家が愛用したというが、明治以降はその芸術性もクローズアップされる。手入れ次第で100年も使えるという別格の耐久性を誇る頑丈な造り。それを美しく彩る漆塗りや装飾金具。豪邸クラスの日本家屋は当然だが、一般的なマンションのリビングルームに置いても絵になることから、近年、人気が再燃しつつあるという。
場所を選ばない美…日本の伝統工芸品ならではの特徴も、和室がない欧州でジャポニスムが栄えた理由のひとつかもしれない。
仙台箪笥の製造技術は、今も進化を続けている。代表的なメーカーである欅(けやき)産業では、たとえば彫金手打ちの美しさをより深く味わえるオリジナル鍛造金具の独自開発にも成功。もちろん、親から子へ、孫へと使い継げるタフネスぶりは継承している。
明治時代に製造された製品の修理を頼まれることが多いという同社だけに、仙台箪笥の極意「頑丈さと美しさ」は、さらに磨きがかかっている。
欅産業の製品は、北仙台にあるカフェ併設型のショールームをはじめ、東口ショールーム、本社や仙台三越、イオンモール富谷、イオンモール石巻の各ショールームで確認できる。
荘厳な美を発散するのに、どんな場所でもすっきり溶け込む仙台箪笥の美術性を、ぜひご自身の目で。
欅産業株式会社 北仙台ショールーム
TEL: 022-271-5231
TEL: 022-271-5231
www.sendaitansu.jp
営業時間/10:00~18:00
定休日/無休(12/29〜1/1を除く)
駐車場/7台
『仙台二日町家具ショールーム』 は国内家具メーカー5社が共同で 運営するショールームだ。ライン ナップには無垢材のあたたかみを 感じさせる…
記事をもっと見る浄土思想の考え方に基づいて造ら れた多様な寺院・庭園及び遺跡一群の 価値が認められ、平泉の文化遺産は 世界遺産に登録された。平泉ではこ れ…
記事をもっと見る粘りが強く弾性があり、調湿性に 優れるヒノキ。「ヒノキチオール」成 分による防虫効果も高く、木造住宅 の敵であるシロアリもヒノキだけは 忌…
記事をもっと見る冷凍技術の革新により、冷凍食品 が”急場をしのぐお助け食品”では なく、”食卓のメインを張る主役…
記事をもっと見る五感のすべてを使って味わう、秋保温泉の名宿。12680pv
大正ロマンの薫りに満ちた古湯の街の定番宿12057pv
2023年02月24日 発行
最近見た記事