2023年1月26日 PR
高知県立牧野植物園は、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の功績を広く伝えるため、昭和33年(1958年)に高知市の五台山に開園した約8haの広大な植物園。
起伏に富んだ地形を利用した園地には、多種多様な植物を生態的な特性を損なわないように植栽。土佐の植物生態園、薬用植物区、土佐寒蘭センター、芝生広場、熱帯植物を一年中楽しめる温室、植物に関する教育普及と研究の拠点となる「牧野富太郎記念館」など、植物の保存から研究、教育、憩いの場として高知市民に広く親しまれている。
牧野富太郎博士は、新種や新品種など1,500種類以上の植物を命名し、日本の植物学の礎を築いた一人として知られている。その牧野博士が、今年4月に放送開始のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルに決定した。
高知県では、ドラマを機に牧野博士や高知県に関心を持たれた多くの方に、地元の魅力を発信。高知県に足を運んでもらい、草花や自然、食や歴史などを満喫できるよう、県全域を対象とした観光博覧会を開催していく予定だ。まずは、博士ゆかりの草花が四季を彩る植物園から、高知の旅を始めよう。
高知県立牧野植物園
TEL: 088-882-2601
TEL: 088-882-2601
https://www.makino.or.jp/
高知県高知市五台山4200-6
FAX/088-882-8635
開園時間/9:00~17:00(最終入園16:30)
入園料/一般730円 (高校生以下無料)・団体630円(20名以上)
JR岸辺駅近くの「Suita サスティナブル・スマートタウン」に誕生したシニア向け分譲マンション「パークナード吹田SSTエクラ」は老人ホー…
記事をもっと見る大阪の中心部を南北に伸びる上町台地。その都心の高台に誕生する洗練のレジデンス「ブリリア四天王寺夕陽ヶ丘」。 東側には悠久の歴史を誇る四天…
記事をもっと見る自分自身の血小板を使い肌や頭皮の再生を図るPRP療法 昨今、女性や若い男性はもちろん経験を重ねたビジネスマンにとっても、好印象のための美容…
記事をもっと見る自分の財産はすべて家族に残すのではなく、社会のために役立てたいと考える人が近年増えている。 遺言によって相続人以外に財産を贈与する方法を「…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配019279pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。18128pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!13789pv
2023年07月28日 発行
最近見た記事