
2025年11月27日 PR
古くから多くの職人が暮らし、日本の伝統産業を支えてきた京都。その「ものづくり」の精神を受け継ぎ、ワインセラーという製品作りに打ち込む企業がある。宇治市に本社を構える松菱製作所だ。ワインセラーづくりで職人技が光るのは、温度と湿度のバランス。ちょうどよく保つには「冷やし方」が重要だという。冷蔵庫のような冷やし方をしてしまうと、湿度も必要以上に下がる。松菱製作所では生け花を冷やす際の湿度を保たせた冷却技術を応用し、改良を重ねながら技術を継承してきた。
また京都のものづくりを支える会社とのコラボレーションにも力を入れる。同社は「魅せるワインセラー」として、機能はもちろん見た目にも相当なこだわりを持っている。
そこでオリジナリティの高いデザインのため取り入れたのが「絹ガラス」だ。ガラスに挟み込んだ絹織物が上品に透ける様子が美しく、一般的なワインセラーとはひと味違う特別感をまとわせることができる。同じく京都で技を継承するメーカーの製品を用いることで、ともに大切な技術を守っていこうという取り組みだ。
松菱製作所のワインセラーには気軽なエントリーモデルから、一から注文でつくり上げるオーダーメイドまであるが、中でも注目してほしいのが「ウォークインセラー」だ。後から置くのではなく、新築やリフォームの設計段階からオーダーするタイプで、部屋を丸ごとワインセラーにしつらえるというもの。打合せではお客様の「こうしたい」をじっくり聞き、「なぜそうしたいのか」「どうしたら実現できるか」を掘り下げて理想を追求。
しかも設計、製造はもちろん、納品、アフターフォローまですべて同社が手掛けるという。部屋丸ごと、しかもそこまで手厚いサポートがあるとなると「値段もさぞや…」と思うかもしれない。しかし同社の価格設定は「そんな値段でできるの?」とお客様に驚かれるほど良心的だという。理想のワインセラーをお値打ち価格で探している人は、ぜひ一度相談してみては。
Walk-in Cellar
部屋を丸ごと使ったワインセラー。新築やリフォームなどの際に相談すれば、設計から施工、アフターフォローまですべて一貫して松菱製作所が担当。これまで50件以上を担当してきた実績があり、さまざまな要望に対して的確な提案をしてくれる。

WINE×FLOWER Espoir

白生地に絹を織り込んだ絹織物をガラスに挟んだ装飾合わせガラスを側面に設置。脱着可能で、四季のうつろいや紋様の意味合いに合わせて柄を変えることができる。

庫内床面には水洗いも可能な防水畳を使用。日本酒やワインを並べ、美しく演出できる。畳表の色・へりの柄、ともにバリエーションも豊富。
株式会社松菱製作所
TEL: 0774-23-5121
TEL: 0774-23-5121
http://www.matubisi.co.jp
業務用・個人宅用オーダーメイドワインセラー
お客様のスペースに合わせて設計いたします。お気軽にお問い合わせください。
京都府宇治市槇島町島前2
FAX/0774-23-7851
関東営業所
千葉県松戸市松戸新田24-5-11
TEL/047-394-4688
FAX/047-360-1851
Mail/info@matubisi.co.jp
BMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配029144pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。26884pv
週末は夫婦で。自転車で郊外を巡る。16680pv
2025年09月26日 発行
最近見た記事