2019年11月28日 PR
今年9月、環状線の高架下にオープンしたミートデリ「ニクラウス」。ひっそりとした隠れ家的な佇まいでありながら、グルメな人の口コミで評判となっているこの店で扱っているのは、日本ではまだ耳慣れない「シャルキュトリー」。フランス語で食肉加工品全般を指す言葉で、身近なものではハム、ソーセージ、パテやテリーヌなどがある。このヨーロッパの文化をいち早く取り入れたニクラウス。店内に入るとまず、見慣れたソーセージのようなものからケーキのように華やかなパテやテリーヌまで、商品がずらりと並んだショーケースが目に入る。
このミートデリをプロデュースしているのは、食肉加工機械の製造、販売、中食商品製造のコンサルティングを手掛ける株式会社なんつね。同社が「経営や将来像に苦しむ街のお肉屋さんを手助けできないか」ということで、肉の端材をシャルキュトリーに仕立てることを思いついたのが発端だ。実際、同社では開発したノウハウを希望する商店に提供することも行っている。そこに加わったのが、凄腕のシャルキュティエ・阪口義朗氏。2017年のパテ・クルート世界選手権で第2位を獲得した彼は、本場フランスでM.O.F(フランス国家最優秀職人章)シャルキュティエであるアルノー・ニコラ氏に師事。パリ、リヨンなどの星付きレストランでフランス料理の研鑽も積んでいる。
店舗の2階は約95㎡のミートファクトリーとなっており、1階のデリで提供する商品が製造されている。なめらかな舌触りを感じられるよう、筋を細かく取り除き、丹精込めて作られる品々。例えば自慢の「パテアンクルート」は、フォアグラを使い、1本を作るのになんと約50時間かかるという。パートブリゼ(練り込みパイ生地)のサクサクした食感と、しっとりしたファルス(詰め物)の舌触りが絶妙なハーモニーを奏でる逸品だ。商品を買って帰ることもでき、中でイートインすることもできるのがニクラウスの特徴。特に夜にはビストロとして、常時約30種類もあるシャルキュトリーはもちろん、ポークジンジャーや牛タンステーキなどの肉料理、キャロットラペなどの自家製デリを、ビールやワインともに楽しむことができる。ビールはこの店オリジナルのクラフトビール(南常麦酒・河内ビール)をはじめ7種類。国内屈指のクラフトビールマイスター・田嶋伸浩氏がニクラウスのためにプロデュースしたビールは、3種類のホップを使用。フルーティな香りと白ワインのようなきりっとした飲み口で、肉に合うビールを目指した一杯だ。ワインもシニアソムリエの監修によるもので、20種以上も用意されている。
店内はシンプルなインテリアをあたたかな照明が包む落ち着いた居心地のよい空間。気の置けない仲間と、大切な相手と、または一人だけの時間に。手間ひま惜しまず生み出された風味豊かな逸品に舌鼓を打ちながら、ゆっくりと過ごしてみてはいかがだろうか。
田嶋氏が当店のために開発した”最高に肉料理に合う”南常麦酒。際立つフルーティさが特徴
ミート デリ ニクラウス
大阪市福島区福島8-1-15 TEL/06-6136-5651
営業時間/11:00 Open ~ 22:00 L.O.(ディナー 17:00~)、平日11:00〜17:00はテイクアウトのみ
定休日/水曜日
JR大阪環状線「福島駅」より徒歩7分
JR東西線「新福島駅」3号出入口より徒歩4分
阪神本線「阪神福島駅」西口改札より徒歩8分
エアカラン直行便、8時間半で行けるフランス〜ニューカレドニア 世界自然遺産のラグーンと固有動植物の豊富な山や森 木枯らしが身にしみる季節…
記事をもっと見る世界に認められたシェフと肉のプロが織りなす新しい美味 今年9月、環状線の高架下にオープンしたミートデリ「ニクラウス」。ひっそりとした隠れ家…
記事をもっと見るゆとりの専有面積100㎡超の収納充実プランをご用意 100年の伝統を誇る宝塚歌劇団発祥の地「宝塚」。その歴史や文化の薫る、閑静な第一種低層…
記事をもっと見る「臭いゴミ」は凍らせて不快な臭いを断つ 近年、住まいはおしゃれなインテリアが主流となり、冷蔵庫や炊飯器などの家電も高機能でスタイリッシュに…
記事をもっと見る際立つ美意識が、男を耀かせる。3366pv
自然の中でリチャージするためのウエア2021pv
2019年11月29日 発行
最近見た記事